内容説明
伝統技術と新技術が出合い、衝突し、混淆し、現代美術の基礎を築いた“明治”という時代。絵画・造形、工芸、印刷・出版、写真、建築に見る近代日本の“視覚開化”。愛知県美術館“近代日本の視覚開化 明治”展図録。
目次
第1章 伝統技術と新技術(五姓田派;洋画―内国勧業博覧会 ほか)
第2章 学校と図画教育(蕃書調所;工部美術学校と愛知 ほか)
第3章 印刷技術と出版(木版、銅版、石版;貴顕の肖像 ほか)
第4章 博覧会と輸出工芸(横浜の製陶業、眞葛焼、宮川香山;漆、寄木細工 ほか)
資料編(人物列伝;関連地図 ほか)