メディア・ルネサンス―市民社会とメディア再生

個数:
  • ポイントキャンペーン

メディア・ルネサンス―市民社会とメディア再生

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 289p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833140669
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0036

内容説明

私たちがアイデンティティを回復し、公平な世の中を創りだすコミュニケーションとは何か。勃興から成熟へと向かう“市民メディア”の転換期に、多様さを喪失したメディア回復の可能性を探る。

目次

1 あふれ出す“私”の表現(『自己表現』と『違法行為』の境界線―『落書き』と『グラフィティ』をめぐって;“他者”を開くドキュメンタリーの力―映像の「深み」を味わう;カフェ放送とコミュニケーション再生の可能性―映像コミュニケーション「てれれ」)
2 市民メディアの拠点をもとめて(放送するマイノリティ―「放送」の開放がもたらすもの;市民の情報発信とコミュニティ放送―京都コミュニティ放送のパブリック・アクセス;市民テレビ局の成立とNPOの役割―「チャンネルDaichi」の試行;パブリック・アクセス環境の課題―ケーブルテレビ市民番組全国調査から)
3 メディア制度の再編成にむかって(カナダのメディアと多文化主義;米国パブリック・アクセスの伝統とその現在;メディア主体としての市民運動の形成―市民メディア・ネットワークの誕生前史)

最近チェックした商品