いのちのとりで裁判に学ぶ わたしたちの「生活保護」

個数:

いのちのとりで裁判に学ぶ わたしたちの「生活保護」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 05時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 172p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784833111416
  • NDC分類 369.2
  • Cコード C0036

目次

苦闘が続く「いのちのとりで」裁判
生活保護法は「希望に満ちた法律」です―今こそ、その原点に立ち返る時
「あの人たち」の生活保護から「私たち」の社会保障へ
誰もが必要なときに使える制度にするために―職員、研究者、市民が信頼関係を築ける仕組みを
「生活保護基準の引き下げ」を求める「国民感情」は本当にあるのか
いつでも誰でも、困ったときに頼りにできる―生活保護はそんな制度であってほしい
生活保護費は国による「物価偽装」によって大幅に削られた
泥沼の裁判闘争に希望の光

著者等紹介

石黒好美[イシグロヨシミ]
フリーライター/社会福祉士。1979年、岐阜県生まれ。岐阜大学地域科学部卒。印刷会社、IT関連会社勤務の後、障害者・生活困窮者の相談支援などに携わる。日本福祉大学福祉経営学部(通信教育部)を経て社会福祉士に。現在は主にNPO、福祉、医療などの分野で執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いけぽん

0
生活保護バッシングを克服し、最低限度の生活水準を保障する私たちの制度として生活保護をとり戻す。様々な角度から生活保護制度や今行われているいのちのとりで裁判について学べました。ここで書かれていることをどうやって世論にしていけるか、考えていきたいと思います。2021/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18861178
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品