内容説明
もうひとつの能楽地域史。多面的な視座で読み解く地域の民俗芸能とその見取り図。
目次
第1部 薩摩藩の能楽(安土桃山時代の薩摩の能役者;江戸初期の藩主、島津家久と能楽;お抱え能役者、中西長門守秀長のこと ほか)
第2部 地方の能楽と様々な位相(田原藩の能楽(続)
魚町能楽保存会所蔵の狂言“松囃子”伝本紹介と比較
薩摩藩の面打師 ほか)
第3部 三河地域周辺の芸能―研究・学習便覧(序 三遠南信地域の芸能によせて;三河地域周辺の芸能を学ぶために;論考 伊勢猿楽の三遠地域への参勤 ほか)
もうひとつの能楽地域史。多面的な視座で読み解く地域の民俗芸能とその見取り図。
第1部 薩摩藩の能楽(安土桃山時代の薩摩の能役者;江戸初期の藩主、島津家久と能楽;お抱え能役者、中西長門守秀長のこと ほか)
第2部 地方の能楽と様々な位相(田原藩の能楽(続)
魚町能楽保存会所蔵の狂言“松囃子”伝本紹介と比較
薩摩藩の面打師 ほか)
第3部 三河地域周辺の芸能―研究・学習便覧(序 三遠南信地域の芸能によせて;三河地域周辺の芸能を学ぶために;論考 伊勢猿楽の三遠地域への参勤 ほか)