写真でたどる木曽三川のいまむかし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 162p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784833105576
  • NDC分類 517.215
  • Cコード C0021

内容説明

貴重な写真で追う秘められた歴史ドラマ。島崎藤村が命名した橋、濃尾地震で発生した地震湖、伊勢湾台風で現れた薩摩義士の甕棺…。

目次

1 木曽川―歴史遺産をたどる(木曽路屈指の難所だった羅天の桟道;時代とともに変貌した木曽の桟;浮世絵に描かれた伊奈川橋 ほか)
2 長良川―変貌する川と人々のかかわり(郡上八幡の目安箱と宮ヶ瀬橋;郡上八幡の慈恩禅寺裏山の崩壊;美濃の上有知湊と頼山陽 ほか)
3 揖斐川―近代化の過程で(岩の名前に息づく夜叉ヶ池伝説;地震で発生した根尾川の湖;水鳥七難の吊橋 ほか)

著者等紹介

久保田稔[クボタミノル]
大同大学名誉教授。工学博士。NPO木曽川文化研究会代表

中村義秋[ナカムラヨシアキ]
旧建設省職員。NPO木曽川文化研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるゆう

0
写真をパラパラ見た、という感じ。2013/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5120923
  • ご注意事項

最近チェックした商品