近畿大学日本文化研究所叢書<br> 日本文化の鉱脈―茫洋と閃光と

個数:

近畿大学日本文化研究所叢書
日本文化の鉱脈―茫洋と閃光と

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784833105408
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0021

内容説明

日本文化の「本流」を探る試み。霧に覆われ、闇に閉ざされながら、気の遠くなるほどの時間を要した日本文化の鉱脈にいま、測鉛を下ろす。

目次

1 文学・歴史(歌占と白太夫―菅江真澄白太夫説追攷;修験山伏と勧進芝居―豊後算所歌舞伎(肥前島原御前歌舞伎)を中心に
近世の「面白し」―歌川広重の旅日記を読む
人痘種痘法から牛痘種痘法移行にみる医の文化―李仁山・シーボルト・梅浦修介等を通じて
明治後期・大正期東京語の対称詞
孤独なる俳人・尾崎放哉―句集『大空』より
建築文化考―なにわ三題)
2 思想・社会(皇統論争の地下水脈・前方後円墳―日本文化と天皇制の基層研究(1)
奄美母権制文化試考
日本における消費組合思想の源流―現代に生きる明治社会主義
柳宗悦の近代への対峙
大学・教養・修養
生命・環境・アニミズム―現代神道の「生命文明」構想をめぐって)