近畿大学日本文化研究所叢書<br> 「脱」の世界―正常という虚構

個数:

近畿大学日本文化研究所叢書
「脱」の世界―正常という虚構

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 266p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784833105361
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0021

内容説明

「自明」なものへの疑い。閉塞状況を打破し、歴史と社会を突き動かす日本文化論とは?逃避ではなく挑戦としての「脱」を共通にした論集。

目次

浮世又兵衛はいかにして伝説となったか―『傾城反魂香』と『風流鏡が池』を中心に
歌比丘尼の誕生―熊野比丘尼と歌比丘尼の交錯
「心」の思想史―石田梅岩再考
「脱」あるいは「生贄」としての松陰
脱藩の思想史―歴史の流れと自由
上州館林藩における牛痘種痘の受け入れと長澤理玄―漢方的世界からの脱却を模索して
柳宗悦と柳田国男―民芸と民俗学
「東洋経済」における片山潜
天皇「代替り」と現代日本文化論―続・象徴天皇制と日本文化論争
深沢七郎の世界
漂泊の俳人・種田山頭火『草木塔:より
建築文化考 普請道楽

最近チェックした商品