爽books<br> 昭和イラストマップ 名古屋なつかしの商店街

個数:

爽books
昭和イラストマップ 名古屋なつかしの商店街

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 148p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784833101608
  • NDC分類 672.155
  • Cコード C0025

出版社内容情報

円頓寺、名駅西銀座通、弁天通、長者町、大須、車道、今池、覚王山、大曽根、雁道、尾頭橋など…昭和20年代末から40年代の商店街の姿がイラストマップで蘇る。名古屋タイムズ秘蔵写真も多数収録。紙上散歩はもちろん、街歩きのお供にも最適。

はじめに

本書で登場する主な商店街の位置図


?T 戦後の風景
―戦後復興とともに商店街の黄金時代が到来
円頓寺(西区)
 わが街 わが商店街▼円頓寺 映像制作集団「名古屋活動写真」代表 森零さん
弁天通(西区)
南大津通(中区)
車道(東区)
代官町(東区)
 ルポ 筒井町商店街を歩く(東区) 写真・文 長坂英生
大曽根(北区)
今池(千種区)
  わが街 わが商店街▼今池 居酒屋「きも善」2代目大将 田中兼二さん
覚王山(千種区)
桜山(昭和区、瑞穂区)
雁道(瑞穂区)
堀田(瑞穂区)
熱田駅前(熱田区)
沢上本通(熱田区)
六番町(熱田区)
内田橋(南区)
尾頭橋(中川区)

?U 昭和四十年代の名古屋
―ライフスタイルの変貌による大変革の時代
名駅西銀座通(中村区)
広小路通(中区)
南呉服町(中区)
大須東仁王門通(中区)
大須万松寺通(中区)
  わが街 わが商店街▼大須 パーソナリティ・書家 矢野きよ実さん
御園通(中区)
東山(千種区)
滝子(瑞穂区)
牛巻(瑞穂区)
曙通(昭和区)
鳴海本町通(緑区)
築地口(港区)
笠寺西門(南区)
西日置本通(中川区)
下之一色銀座通(中川区)
守山本通(守山区)
柳原通(北区)
上飯田通(北区)

地下鉄・ガード下
 名古屋駅地下街
 ミヤコ地下街・駅前一番街
 今池地下街
 新幹線高架下 ショッピング新名古屋センター
 長者町地下街

 エッセイ 商店街と映画館 小林貞弘

?V ガイド図絵 名古屋今昔
―定点観測で街角時空散歩
伊勢町(中区)
長者町(中区)
東陽町(中区)
女子大小路(中区)
裏門前町大通(中区)
橘町(中区)
東別院(中区)
木挽町(中区)
大松通(東区)
鶴舞公園(昭和区)
熱田伝馬町(熱田区)
新道(西区)

商店街写真館

おわりに

【著者紹介】
平成20年10月に名古屋タイムズが休刊した後、元記者、元カメラマンらで結成。昭和21年の創刊以来、同紙が掲載した膨大な写真、記事などを保存・管理するとともに出版物、映像作品、各種展示会などで紹介している。

内容説明

名古屋タイムズ秘蔵写真とイラストマップが誘う、いま、紙上に蘇る伝説の商店街!

目次

1 戦後の風景(円頓寺(西区)
弁天通(西区)
南大津通(中区) ほか)
2 昭和四十年代の名古屋(名駅西銀座通(中村区)
広小路通(中区)
南呉服町(中区) ほか)
3 ガイド図絵 名古屋今昔(伊勢町(中区)
長者町(中区)
東陽町(中区) ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きゅー

12
昭和20年代から50年代にかけて夕刊紙「名古屋タイムズ」に掲載された名古屋の商店街のイラストマップと写真を中心に構成された1冊。手書きで一軒一軒の店名や、特長(きれいな娘がいる)が書かれているので、当時を知る人にとってはかなり貴重な一冊なのでは。面白いところで、摘発されたストリップ興業が「わいせつか、芸術か」を調べるために行われた当局の実地検証なんてのが掲載されている。立ち会った裁判官は「実際に行われたストリップと検証では踊り子の気分も違い、再現は不可能だ」とのコメントを出したそうだ。なんだそりゃ。2020/01/10

Comics

1
今は亡き名古屋タイムスの当時の記事をまとめた本。手描きの商店街イラスト地図と、Googleマップを比較して読むと、面白過ぎる!リューアル・商売替え、または昔のままで頑張ってお店、シャッター通りになった店、今は流行ってけど昔は無かったお店とかー。今は駐車場・マンション・コンビニになってるところに映画館があったなんて感慨深い。驚いたのは、どこの商店街にも映画館が在ったってこと。テレビの無い時代、映画ってトテモ身近だったんだっんだー、昭和一桁生まれの両親が矢鱈に映画俳優に詳しかった訳だー2021/07/10

kaharada

1
東山公園の商店街や名古屋駅新幹線高架下商店街。へぇぇぇが満載。今と昔で様変わり。郊外の大型店舗のなかった昔の人の流れ。歴史だなぁ。2021/03/20

Hiro.A

1
昭和20〜50年代にかけて、夕刊紙「名古屋タイムズ」に掲載された商店街を紹介した記事をまとめたもの。当時の手描きの地図には、今でもあるお店が載っていたりしていて、歴史を感じずにはいられない。現在の商店街の地図と並べ、その変貌ぶりを比べてみるといいと思う。2014/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8223986
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品