札幌の自然を歩く―道央地域の地質あんない (第3版)

個数:

札幌の自然を歩く―道央地域の地質あんない (第3版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 06時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 290p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784832974111
  • NDC分類 455.115
  • Cコード C1044

内容説明

積丹岬から襟裳岬まで、東西200km南北150kmの範囲を9コースで紹介。“自然を読み解く”楽しさ満載。

目次

1 札幌中心部から石狩湾へ
2 豊平川の上流へ
3 当別川沿い、道民の森方面へ
4 藻岩山と手稲山
5 積丹半島へ
6 第四紀の火山
7 夕張岳へ
8 日高山脈へ
9 えりも岬へ
10 札幌周辺の地史

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

穏やか本好きなったんゆーたん

1
東日本大震災の後によみました。札幌側は被害がなかったけれどどうなのか気になってよみました。積丹のローソク岩も、戦前は倍の太さがあり、津波のあと半分になったようでした。個人的には、仕事で道内各地かなり見ているので、崖も岩も思い当たる場所がたくさんあり勉強になりましたが、専門的かつ事務的なので、私のような素人がよんで面白い部分は限られます。2011/06/01

mahiro

1
故郷である札幌の、幼い時から当たり前に眺めてきた山や川などの地形の成り立ちについて分かりやすく書かれている。 軍艦岬と呼ばれ市民なら誰でも親しく思う藻岩山の岬が藻岩山で最初に噴出した溶岩だったとか、驚かされる。暖かくなったらハイキングがてら本に書かれた所に行ってみたくなる。2012/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3132696
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品