内容説明
あなたの怒り・イライラをみんな&ドクターで考え、解消する。
目次
第1章 イライラ小町の知恵袋(怒りがおさまらないときの解消法;怒りエネルギーの使い道(駄)
イライラが体の奥から湧き上がってきます…
お腹がすくとイライラする。
怒りのスイッチのはずし方教えてください)
第2章 怒りのメカニズムと対処(怒りのパターン;怒りの現れ方;怒りのプロセスと随伴症状;怒りの脳科学とストレス;怒りへの対処;怒りエネルギーの変換)
著者等紹介
森省二[モリセイジ]
名古屋市立大学医学部卒業。愛知医科大学講師、愛知みずほ大学大学院教授などを経て、現在、粟津神経サナトリウム顧問・尾源研究所。精神科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
みっふぃー
5
          
            読ともさんの感想みて読んでみた。O型はお腹がすくとイライラするっていうのがあたってておもしろかった。怒りを鎮める方法というより、わたしだけじゃなくてみんなも怒ってるんだって思えて、みんなそれぞれなやんで解決するためにがんばってることがわかってよかった。2015/05/10
          
        かおりんご
4
          
            自己啓発本。あんまり怒らないけど、人がイライラする原因を知る、いい機会になった。子供たちのストレスが、昨今のいじめ問題につながっているんだろうな。本人たちにストレスや怒りの自覚があればいいのだけれど。2012/11/03
          
        たけちゃん
1
          
            最近イライラすることが多いので…。「身内」=「見知らぬ人」と思ってみる。「見知らぬ人なのに送り迎えしてくれてありがとう!」「見知らぬ人なのに働いてご飯を食べさせてくれてありがとう!」。家族なんだから当たり前なんて思ったら大間違いと改めて思わされた。日々の感謝が足りない事を痛感。面白かったです。2015/04/28
          
        ひょるひょる
0
          
            割と面白かった。でも、ちょっと読みにくいかなという印象。2015/08/30
          
        コウママ
0
          
            小町の回答が、いろんな意見で面白かった。2013/08/27
          
        

              
              
              
              
              

