内容説明
本書は、学校法人日本社会事業大学日本社会事業学校通信教育課程(付帯教育)の副読本として作成されました。教員スタッフの総力で、社会福祉の知識と技術に関して分かりやすく、かつ本学の学生としてのアイデンティティを感じることのできるような副読本を企画しました。
目次
第1部 日本ソーシャルワーカーの歴史
第2部 社会福祉の基礎知識(共通科目;専門科目(社会福祉士;精神保健福祉士;社会福祉主事))
第3部 学校法人日本社会事業大学の歴史
著者等紹介
京極高宣[キョウゴクタカノブ]
東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。日本社会事業大学助教授から、厚生省社会福祉専門官(昭和59年4月1日~昭和62年4月まで)、日本社会事業大学社会福祉学部長を経て、現在日本社会事業大学学長。社会保障構造の在り方について考える有識者会議・厚生労働省社会保障審議会等の各委員
高橋重宏[タカハシシゲヒロ]
島根県生まれ。東洋大学大学院で、社会学修士を、東京大学で保健学博士を取得。現在、日本社会事業学校校長。日本社会事業大学・同大学院教授、学校法人日本社会事業大学常務理事。中央児童福祉審議会委員、神奈川県児童福祉審議会委員、かながわ子ども人権審査委員会委員長、かながわ子ども未来計画推進会議委員長など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ヘブン 幻冬舎文庫