内容説明
近代教学の大成者・曽我量深と安田理深が共に深く極めた唯識思想。なぜ、唯識だったのか。その関係性を詳しく解説した「唯職思想と浄土真宗」の増補によって、「現代親鸞教学」が確立されてきた過程とその意義をより鮮明にした、待望の書。
目次
近代親鸞教学の課題(大谷派の近代教学の流れ;近代教学の課題;信心の現代化)
安田理深論(先師安田理深の求道;名義に相応する学仏道場;真実のサンガを求めて;相続し深められたものの尊さ)
増補 唯識思想と浄土真宗(唯識と浄土真宗の思想的関わり;自覚の教学)
著者等紹介
本多弘之[ホンダヒロユキ]
1938年、中国黒龍江省に生まれる。1961年、東京大学農学部林産学科卒業。1966年、大谷大学大学院修了。大谷大学助教授を経て、2001年、親鸞仏教センター所長に就任。真宗大谷派本龍寺住職。朝日カルチャーセンター(新宿)講師。1983年、大谷大学を辞任の後、『安田理深選集』(全22集、文栄堂)の編集責任にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。