内容説明
キリスト教への対抗に始まる、明治以降の仏教女学校の歴史を問い直し、その可能性を探る。
目次
仏教女子教育の挫折と可能性
鹿鳴館時代にはじまる仏教女子教育(83~89年)
国粋主義台頭による女子教育の衰退(90~93年)
女子教育制度の整備と仏教側の対応(94~03年)
家族国家観形成期の仏教女子教育(04~12年)
体制的良妻賢母思想の確立過程
西本願寺仏教婦人会の女子大学設立運動
著者等紹介
中西直樹[ナカニシナオキ]
1961年生まれ。’85年龍谷大学文学部史学科仏教史学専攻卒業。’88年龍谷大学大学院文学研究科国史学専攻修士課程修了。現在、日本仏教教育学会ほかに所属
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。