明恵の思想史的研究―思想構造と諸実践の展開

個数:

明恵の思想史的研究―思想構造と諸実践の展開

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 320,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784831873620
  • NDC分類 188.32
  • Cコード C3015

内容説明

奇才か、聖人か?明恵の真実の姿とは?生涯自身の見た夢を記録し、インドへの憧れを持ち続けた中世の学僧、明恵。これまで実践面のみが注目されがちであったが、思想・教学の諸側面から捉え直し、理論と実践を往復した、“包括的思想家”としての明恵像を提示する。

目次

第1部 明恵思想の教理的枠組み(文覚・上覚と明恵;景雅・聖詮の華厳学と明恵 ほか)
第2部 明恵に於ける諸実践とその基本理念(初期の教学的・実践的関心;『華厳唯心義』の『大乗起信論』解釈 ほか)
第3部 明恵の戒律観(明恵に於ける不婬戒の問題;修法から授戒への移行 ほか)
第4部 明恵『夢記』とその周辺(明恵の羅漢信仰;明恵と善妙説話 ほか)
第5部 明恵以後の展開(日本華厳宗に於ける明恵の位置づけ;高山寺教学の展開―喜海の華厳学をめぐって)

著者等紹介

前川健一[マエガワケンイチ]
1968年三重県名張市に生まれる。1991年東京大学文学部印度哲学専修課程卒業。2002年東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻インド文学・インド哲学・仏教学専門分野修了。日本学術振興会特別研究員、東京大学大学院人文社会系研究科COE(研究拠点形成)プロジェクト「死生学の構築」特任研究員、東京大学大学院医学研究科グローバルCOE「UT‐CBEL」特任研究員などを経て、現在、公益財団法人東洋哲学研究所研究員。博士(文学、東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品