法蔵館文庫<br> 折口信夫の戦後天皇論

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

法蔵館文庫
折口信夫の戦後天皇論

  • 中村 生雄【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 法蔵館(2020/05発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 26pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A6判/ページ数 354p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784831826084
  • NDC分類 170.4
  • Cコード C1121

内容説明

敗戦を「神やぶれたまふ」と表現した折口信夫。やがて“神”から“人間”となった天皇や、神道指令後の日本神道に、彼はいかなる可能性を見出そうとしたのか。「日本神道の“対抗宗教改革”プラン」「神と精霊の対立というパラダイム」「“新国学”の戦前と戦後」など、折口学の深淵へと果敢に挑んだ論考を収め、擁護や否定といった枠組みを超えた折口理解“第三の道筋”を切り拓いた画期的労作。

目次

第1部 折口信夫の戦後天皇論(「女帝考」はなぜ書かれたか;日本神道の“対抗宗教改革”プラン)
第2部 折口古代学の基礎理論(神と精霊の対立というパラダイム;“神”観念と“性”のメタファー)
第3部 折口信夫と柳田国男(『古代研究』の成立まで;“新国学”の戦前と戦後)
第4部 終章(いま折口信夫をどう読むか)

著者等紹介

中村生雄[ナカムライクオ]
1946年静岡県生まれ。京都大学文学部(宗教学専攻)卒業、法政大学大学院修士課程(日本文学専攻)修了。静岡県立大学教授、大阪大学教授、学習院大学教授を歴任。2010年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえ

8
濃厚な論文集。柳田との関係にも深く迫っている。「昭和四年四月に刊行された『古代研究』の冒頭に、柳田から雑誌『民族』への掲載を拒否された「国文学の発生(第三稿)」を置くことによって、折口は柳田に対する学問的な訣別を行った。そしてその後…民俗学会、およびその機関誌である『民俗学』の中心に折口が祀り上げられる格好になり…不快に感じた柳田がそれらに一切かかわりをもたないという異常な状態がつづいた…折口はこの時期、事実上、柳田邸へは出入り差し止めという状態で…機関誌誌上でことあるごとに柳田の学問や業績を褒め上げた」2021/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15585151
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品