内容説明
耳が聞こえない人・聞こえにくい人のスポーツについて、知っていますか。デフスポーツやデフアスリートという言葉は、いかがでしょうか。デフとは、聞こえないことを意味する英語の「deaf」です。この本では、耳が聞こえない・聞こえにくい人に特有の文化や歴史、事情などにふれながら、デフスポーツの世界を紹介します。そして、デフスポーツの世界大会・デフリンピックをめざして日々トレーニングを続ける人たちの物語についてもお伝えします。
目次
1章 デフアスリートってどんな人?(インタビュー!1―水泳 茨隆太郎さん;インタビュー!2―棒高跳び 佐藤湊さん)
2章 聞こえない、聞こえにくいを知ろう(聞こえは人それぞれ;補聴器をすれば聞こえる? ほか)
3章 歴史とデフアスリートの生き方(デフスポーツの始まり1 世界;デフスポーツの始まり2 日本 ほか)
4章 デフリンピックを見に行こう!(デフアスリートが闘う姿を見に行こう!;大会のワクワクポイント ほか)
著者等紹介
森埜こみち[モリノコミチ]
秋田県育ち。東京学芸大学教育学部特殊教育学科卒業。児童文学作家。俳句に打ち込む中学生たちを描いた『わたしの空と五・七・五』(講談社)で第19回ちゅうでん児童文学賞を受賞。同作で第48回児童文芸新人賞を受賞。突発性難聴をわずらった少女の新たな一歩を追った『蝶の羽ばたき、その先へ』(小峰書店)で第44回日本児童文芸家協会賞、および第17回日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 洋書
- The Marine