内容説明
1章では、第一線で活躍する方々を取材。生きた仕事の現場を紹介する。2章では、その職業の世界を解説。歴史やその全体像、生活や収入を紹介する。3章では、なりかたについてを詳説。適性や心構え、進路などを紹介する。
目次
1章 ドキュメント絵本のつくり手たち(「楽に、気楽に」続けていくと、いくらでも絵本を描いていられる(五味太郎さん)
自分にとって心地よい絵と言葉を大切にしたい(いとうひろしさん)
絵も絵本も大好き!いきものや自然への愛おしさを表現したい(どいかやさん))
2章 絵本作家の世界(絵本の特徴―絵本は絵と言葉で進行する;絵本の構造―絵本は展開だ!;絵本の歴史―絵本はどうやって生まれ、発展し、変化してきたか ほか)
3章 なるにはコース(適性・心構え―どうやって技術を身につけるか;デビューに向けて―絵本を出版するためにできること)
著者等紹介
小野明[オノアキラ]
1954年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。出版社勤務を経て、フリーに。企画・編集・デザインで500冊以上の絵本・児童書に参加。トムズボックス(東京都武蔵野市吉祥寺)の土井章史氏とともにプロの絵本作家をめざす人のためのワークショップ「あとさき塾」を共同主宰
柴田こずえ[シバタコズエ]
1963年東京生まれ。「MOE」(白泉社)編集部を経て、現在フリーで絵本の編集・取材執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き
わちゃこ
ちゆ
にきゅ
epicurean
-
- 和書
- おもしろ張り子