なるにはBOOKS<br> 陶芸家になるには

個数:

なるにはBOOKS
陶芸家になるには

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 174p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784831510402
  • NDC分類 751
  • Cコード C0072

目次

1章 ドキュメント・土と炎に魅せられて(焼きもの作りは自分探しの旅;陶芸の根源を問う作家;新しいフォルムへの挑戦者 ほか)
2章 陶芸家の世界(陶芸家とは―土と火を操り、日用品から美術品までを作る;焼きものの見方―焼きものの名前には情報が盛りだくさん;日本の焼きものの歴史(総論)―大陸から日本へ、そして日本から世界へ ほか)
3章 なるにはコース(心構え―土に対して愛情をもち、技術に関して真剣であること;適性―“焼きものが好きなこと”だけ。ただし厳しい競争が待っている;陶芸家への道―王道はない。一途に作りつづけること ほか)

著者等紹介

森孝一[モリコウイチ]
1951年名古屋市生まれ。美術書・学術書の編集者をへて、94年より焼きものの専門誌「陶説」の編集に従事。現在、社団法人日本陶磁協会主任研究員。陶芸に関する文章のほか、美術・文学に関するエッセイストとしても知られる

山田明[ヤマダアキラ]
1951年岐阜市生まれ。社員教育用マニュアルの編集、ビデオの脚本・演出を手がける。83、84、89、90年朝日陶芸展入選。88年古美術月刊誌「目の眼」の編集、翌年から編集長を務める。99年独立、以後美術評論のフリーライター
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shirokuromarble

0
初心者向けでわかりやすかった。2012/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1763349
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品