内容説明
企業は何者なのか。広島・山口の地域企業4社を丹念に追い、その歴史の階層を重ね合わせたポートレイトを描いた。遠景をみる俯瞰・拡散的な思考と近景をみる仰望・集約的な思考によって捉えた。激しく熱運動しながら相互作用をしている細胞内のように、企業もまた相互作用のなかにある。国際社会のなかの企業である。企業と地域づくりとの関係も明らかにした。
目次
第1章 地域企業と国際性(地域企業;国際性 ほか)
第2章 地域企業における「想い」の進化プロセス(進化プロセス:ステップ1(1980年代~2013年)
進化プロセス:ステップ2(2013年~2015年) ほか)
第3章 地域企業の伝統と革新:白鳳堂―ルーティン・プラットフォームと伝統の翻訳(ルーティン・プラットフォームと革新;白鳳堂 ほか)
第4章 地域企業の変容過程:カイハラ―絣からデニムへ(機会との対話(契機)
対話からの修得(成果) ほか)
第5章 地域企業と国際展開―常石グループと地域づくり(造船業と地域づくり;常石グループ ほか)
著者等紹介
大東和武司[オオトウワタケシ]
広島県に生まれる。愛媛大学法文学部法学科卒業(法学士)。近畿大学大学院商学研究科商学専攻修士課程修了(商学修士)。同大学院商学研究科博士後期課程単位修得満期退学。日本文理大学商経学部専任講師・助教授、久留米大学商学部助教授・教授、広島市立大学国際学部教授(学部長・大学院研究科長)、関東学院大学経営学部教授、国際ビジネス研究学会副会長、多国籍企業学会理事、日本貿易学会理事などを歴任。1996年貿易奨励会奨励賞受賞(「九州ベース企業と多国籍化の方向」)。現在、関東学院大学経済経営研究所客員研究員。広島市立大学名誉教授。広島大学大学院客員教授。国際ビジネス研究学会理事。多国籍企業学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- NO ERIC, NO LIFE. エ…
-
- 電子書籍
- 当て馬モブ令嬢が必死に瞬殺回避したら、…
-
- 電子書籍
- レベル9の閲覧要員37【タテヨミ】 R…
-
- 電子書籍
- ヲタクの彼女(フルカラー) 20
-
- 和書
- ハイサワー炭酸レシピ83