米中対立下における国際通商秩序―パワーバランスの急速な変化と国際秩序の再構築

個数:
  • ポイントキャンペーン

米中対立下における国際通商秩序―パワーバランスの急速な変化と国際秩序の再構築

  • 西脇 修【著】
  • 価格 ¥3,850(本体¥3,500)
  • 文眞堂(2022/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 70pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 19時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 213p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784830951930
  • NDC分類 678.3
  • Cコード C3031

内容説明

中国の急速な台頭に直面する米国主導の国際通商秩序。パワーバランスの急速な変化が、国際レジームにどのような影響を与えるか。従来の国際関係論が注目していなかった点について、米中のWTO、G20等の国際通商を巡る角逐を事例に論じる。中国の台頭、ロシアのウクライナ侵攻等、国際秩序が大きく揺らぐ中、秩序の再構築の方向性を示す。

目次

序章 中国の急速な台頭と米国を中心とする国際通商秩序
第1章 分析の前提としての理論的枠組
第2章 背景と構造、中国のWTO加盟と加盟後の急速な経済成長
第3章 中国の急速な台頭後の国際通商交渉にみる秩序の変化
第4章 WTOの制度にみる秩序の変化
第5章 新たな国際通商合意形成の取り組みにみる秩序の変化
第6章 秩序の再構築

著者等紹介

西脇修[ニシワキオサム]
前政策研究大学院大学特任教授、政策研究大学院大学政策研究院シニア・フェロー、経済産業省貿易経済協力局戦略輸出交渉官。1969年東京生まれ、1993年東京大学法学部卒業、1997年タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修了(MALD)、博士(政策研究)(政策研究大学院大学)。1993年通商産業省(現経済産業省)入省。三重県農水商工部産業支援室長、内閣官房東日本大震災復興対策本部事務局企画官、貿易経済協力局安全保障輸出管理国際室長、通商政策局通商機構部参事官(ルール)・国際経済紛争対策室長、同参事官(総括担当)を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品