一帯一路の政治経済学―中国は新たなフロンティアを創出するか

個数:

一帯一路の政治経済学―中国は新たなフロンティアを創出するか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784830950469
  • NDC分類 332.22
  • Cコード C3033

内容説明

中国の提唱する「一帯一路」構想は参加国が70を超え、マレーシアは中止プロジェクトを再開し、EUからはイタリアが参加を決めた。だが「債務の罠」など強い批判もある。壮大な「一帯一路」構想の全体像を、ASEAN、南アジア、欧州、アフリカなどの沿線国の現状、課題を含めて総合的に把握する。新たなフロンティアであるインド太平洋構想も考察。

目次

第1部 「一帯一路」構想とその意義(「一帯一路」構想とアジア経済―新たなフロンティアとその課題;中国の対外経済戦略と「一帯一路」構想;「一帯一路」構想で進展するアジア・ユーラシアの物流;「一帯一路」構想を巡るファイナンス)
第2部 「一帯一路」構想と世界(「一帯一路」構想とASEAN連結性―ASEANとしての取り組みと中国への期待;ASEANにおける「一帯一路」構想の現況と課題;「一帯一路」構想と南アジア;「一帯一路」構想と欧州―中国への警戒感と今後の行方;「一帯一路」構想とアフリカ;自由で開かれたインド太平洋構想―その意義、内容、課題)

著者等紹介

平川均[ヒラカワヒトシ]
浙江越秀外国語学院東方言語学院・特任教授、国士舘大学・客員教授

真家陽一[マイエヨウイチ]
名古屋外国語大学外国語学部中国語学科・教授、日立総合計画研究所・リサーチフェロー

町田一兵[マチダイッペイ]
明治大学商学部・准教授

石川幸一[イシカワコウイチ]
亜細亜大学アジア研究所・特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品