内容説明
「想定外」に満ちた世界を生き抜く、信頼性の高い組織とは?サブプライムローンに溺れた銀行、大雪被害から復興した鉄道博物館、ユナイテッド航空232便の奇跡、FBIの指紋照合ミス、そして、トヨタの大規模リコールなど豊富な事例を、高信頼性組織の5つの原則から分析する。
目次
第1章 想定外のマネジメント
第2章 マインドフルな組織化の基盤
第3章 原則1:失敗にこだわる
第4章 原則2:単純化を避ける
第5章 原則3:オペレーションに敏感になる
第6章 原則4:レジリエンスを決意する
第7章 原則5:専門知を重んじる
第8章 組織文化と信頼性
第9章 持続的パフォーマンスを持続する
著者等紹介
ワイク,カール・E.[ワイク,カールE.] [Weick,Karl E.]
レンシス・リッカート特別大学の組織行動と心理学の名誉教授。テキサス大学、カーネル大学、ミネソタ大学、パーデュ大学での教授職を経て1988年よりミシガン大学のステファン・M・ロス・ビジネススクールにて教鞭をとる。社会組織心理学の博士号をオハイオ州立大学にて取得。1971‐1997年に学会誌Organizational Behavior and Human Performanceの編集委員、1997‐1985年には、学会誌Administrative Science Quarterlyの編集委員を務めた
サトクリフ,キャスリーン・M.[サトクリフ,キャスリーンM.] [Sutcliffe,Kathleen M.]
ジョンズ・ホプキンス大学の医療経営学特別教授およびミシガン大学ステファン・M・ロス・ビジネススクールのギルバート・アンド・ラス・ウィッタカー特別教授。ロス・ビジネススクールにて20年間教鞭をとったのち、2014年にジョンズ・ホプキンス大学に赴任。1991年にオースチンにあるテキサス大学にて経営学の博士号を取得する前は、アラスカのジュノーに居住し、アラスカ州のビジネスコンサルタントとして、アンカレッジ市ではアラスカ地域の原住民のための健康事業を行なうアリューシャン列島プリビロフ諸島医療協議会のシニアマネージャーとして働いていた
中西晶[ナカニシアキ]
明治大学経営学部教授。博士(学術)。研究領域:経営心理学・ナレッジマネジメント。京都大学文学部卒業後、ジャスコ(現イオン)株式会社入社。在職中に筑波大学大学院経営政策科学研究科経営システム科学専攻修士課程修了。その後学校法人産業能力大学に転職。東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士後期課程修了。東京都立科学技術大学(現首都大学東京)を経て現職
杉原大輔[スギハラダイスケ]
明治大学経営学研究科博士後期課程在学中。杉原社労士事務所(開業)修士(経営学)。研究領域:リスクマネジメント・人的資源管理・キャリア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 四季の花々 〈和の花〉