内容説明
2015年末、AEC(ASEAN経済共同体)発足!世界経済の成長センター、ASEAN経済を詳説。現代ASEAN経済の姿を、各分野の専門家が分析―
目次
第1部 ASEANの経済発展(ASEAN諸国の経済発展―工業化と発展のメカニズム;現代のASEAN経済と課題―マクロ経済、中所得国の罠など;ASEANの金融改革と通貨金融危機;ASEANの貿易と投資;都市化と消費社会の進展;「少子高齢化国」と「若い国」に二分)
第2部 ASEAN経済統合とASEAN経済共同体の形成(世界経済の構造変化とASEAN経済統合―AECの実現へ向けて;ASEAN経済共同体の創設と課題;AFTAと域外とのFTA;ASEAN連結性と格差是正―交通・運輸分野の改善とネットワーク化;ASEAN経済統合の将来展望)
第3部 ASEANの産業と企業(ASEANの自動車産業―域内経済協力と自動車産業の急速な発展;ASEANと電機電子産業―めまぐるしく変化をする市場とアジア主要企業の対応;ASEANのサービス産業―日本企業の進出を中心に;ASEAN進出日系企業とASEAN企業)
著者等紹介
石川幸一[イシカワコウイチ]
1949年生まれ。東京外国語大学外国語学科卒業。ジェトロ国際経済課長、国際貿易投資研究所研究主幹等を経て、亜細亜大学アジア研究所所長・教授。国際貿易投資研究所客員研究員
朽木昭文[クチキアキフミ]
1949年生まれ。京都大学農学部卒業。ジェトロ・アジア経済研究所入所後、ペンシルベニア大学・客員研究員、国際協力機構(旧海外経済協力基金)経済部参事、世界銀行・上級副総裁室・上級エコノミスト、ジェトロ理事を経て、日本大学・生物資源科学部・教授
清水一史[シミズカズシ]
1962年生まれ。北海道大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。現在、九州大学大学院経済学研究院・教授。国際貿易投資研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。