• ポイントキャンペーン

マネジメント思想の進化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 523p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784830944468
  • NDC分類 336.02
  • Cコード C3034

内容説明

古代から現代までをシステム的でダイナミックに描き切った壮大なマネジメントの歴史であり、文明の歴史書である。

目次

第1部 初期のマネジメント思想(過去へのプロローグ;産業化以前のマネジメント ほか)
第2部 科学的管理の時代(科学的管理の出現;能率主義の普及 ほか)
第3部 社会人の時代(ホーソン研究;組織の統合を求めて ほか)
第4部 現代(マネジメントの理論と実践;組織行動とその理論 ほか)

著者等紹介

レン,ダニエル・A.[レン,ダニエルA.][Wren,Daniel A.]
1932年1月8日、アメリカ合衆国ミズリー州のコロンビアにて生まれる。1954年、ミズリー大学経営学部を卒業。空軍に入隊し、4年間の兵役の後除隊。58年から2年間、食品雑貨業に従事しながら、1960年にミズリー大学経営大学院でMBAを取得。引き続いて、イリノイ大学で経営学のPh.D.を取得。その後、フロリダ州立大学教授(1963‐73年)、オクラホマ大学教授(1973‐99年)を経て、現在、オクラホマ大学ディビッド・ロス・ボイド経営学講座名誉教授ならびにハリー・W・バス経営史資料館キュレーター(資料収集責任者)。メリック財団優秀教員賞受賞(1982年)、現代最優秀マネジメント史家としての貢献に対してアメリカ経営学会から殊勲教育者賞を受賞(1991年)。南部マネジメント協会会長ならびにアメリカ経営学会マネジメント史部会長を経て、現在、同協会ならびに同学会フェローであり、アメリカ経営学会における重鎮であるとともに、現代の経営学史研究の泰斗として活躍中である

佐々木恒男[ササキツネオ]
1938年、兵庫県宝塚市で生まれる。1961年、中央大学法学部法律学科卒業。63年、同大学大学院商学研究科修士課程修了。66年、同博士課程修学年限満期修了。86年、商学博士。中央大学商学部助手、千葉商科大学商経学部専任講師・助教授、武蔵大学経済学部助教授・教授、吉林大学商学院客員教授、日本大学経済学部教授を経て、青森公立大学経営経済学部教授。2003年4月より青森公立大学学長。現在、経営学史学会理事長、全国四系列(経営学・会計学・商学・経営情報学)教育会議理事、経営哲学学会理事。大蔵省公認会計士審査会試験委員(2次論文試験・経営学、1997‐99年)、東京消防庁幹部研修所講師、青森県立中央病院倫理委員会委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品