グローバリゼーションの光と影―21世紀世界の経済・政治・社会

個数:

グローバリゼーションの光と影―21世紀世界の経済・政治・社会

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 270p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784830943768
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C3033

内容説明

激動の20世紀を回顧する中で現代世界を位置づけるとともに、21世紀を展望。経済を中心にしながらも、環境、社会、宗教、政治、技術などの諸問題を含めて幅広い分野に関する学際的、啓蒙的な研究成果。ことにグローバリゼーションが進行する中で、深まりつつある市場と国家の相克や文化・文明の衝突など、その影の部分を含めて解明している力編。

目次

第1部 グローバリゼーションの光と影(グローバリゼーションはアメリカナイゼーションか;国際通貨金融体制の行方―崩壊と再生の狭間で;グローバリゼーションと国家;グローバリゼーションとIT革命)
第2部 21世紀世界の諸相(環境・エネルギー問題―地球は生存しうるか;南北問題‐南々格差拡大の中で;キリスト教文化と欧米社会;イスラム原理主義の行方;儒教文化圏の行方―儒教文化、グローバリズムおよび近代化)
第3部 世界経済の行方(アメリカ―自由主義経済の光と影;EU―深化と拡大の相克;ロシア―市場主義とスラブ社会の谷間で;中国―社会主義市場経済の行方;インド経済―グローバリゼーションと国民経済の軋み ほか)

著者等紹介

加藤義喜[カトウヨシキ]
昭和5年生れ。最終学歴早稲田大学大学院経済学研究科経済修士課程修了。博士(経済学)。現職日本大学名誉教授・日本大学経済学部非常勤講師。専門領域国際経済。主著に『風土と世界経済』文真堂、『後進国の貿易と開発』世界経済調査会、『西ヨーロッパと国際関係』(共著)晃洋書房、『新しい自由社会の展望』(共著)ダイヤモンド社、他多数

青木一能[アオキカズヨシ]
昭和21年生れ。最終学歴慶応義塾大学大学院政治学専攻博士課程修了。博士(国際関係)。現職日本大学国際関係学部教授。専門領域国際関係論・現代アフリカ政治論。主著に『国際政治の理論』(共編著)東海大学出版会、『比較政治学の視座』(共編著)新評論、『咢堂 尾崎行雄』(共編著)慶応義塾大学出版会、『手にとるように世界情勢がわかる本』かんき出版など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品