出版社内容情報
《内容》 最近,注目されている患者指導や,健康教育についての,斬新な実践書.日常の基本診療に加え,いかに患者とのコミュニケーションを保ち,QOLを高め,回復に向けるかの指導を,具体的に分かりやすく解説.日常の健康指導はもとより,疾患別の患者指導,在宅リハビリ,在宅医療までも含めて編集.医師はもとより,ナース,リハビリ関係者,コメディカルの方々にも必携の書. 《目次》 1 日常健康指導の進めかた 効果的な患者指導の進めかた ライフスタイルによる成人病予防とその効果 禁煙の効果と禁煙指導の進めかたの実際 適正飲酒の進めかたの実際 成人病予防のための食事指導の進めかたの実際 成人病予防のための運動指導の進めかたの実際 突然死とその予防の実際 海外生活者の健康管理とその進めかたの実際 メンタルヘルス指導の進めかたの実際 エイズ教育の実際 健康診断の活用法 スポーツを始めるときのメディカルチェックの実際 正しい靴の選びかたの指導の実際2 日常患者指導の進めかた──総論 良い患者・医師関係の保ちかた 慢性疾患患者と良いコンプライアンスを保つ方法 医療訴訟を少なくするための方法 良いQOLを目指した診療の進めかた 適切な育児指導の進めかた 遺伝問題をもつ患者の指導とその進めかた 適切なインフォームド・コンセントのとりかたとその実際 癌告知とその実際 ターミナルケアにおける患者とその家族の指導の実際 在日外国人の診療時の注意 患者のための患者救済制度とその活用のすすめ 救急医療システムの活用法3 日常患者指導の進めかた──各論 妊娠中の運動,栄養,日常生活指導 妊婦の生活指導:薬,その他の医療の指導とその実際 肥満者の食事・運動療法の実際 小児肥満者の日常生活指導の実際 アルコール依存症の教育・指導療法の実際 薬物乱用・依存の教育・指導療法の実際 高血圧・低血圧患者の食事・運動療法と生活指導 虚血性心疾患患者の運動・食事療法と生活指導 高脂血症患者の運動・食事療法の実際 糖尿病患者の運動・食事療法と生活指導 肝疾患患者の食事・運動・生活指導の実際 消化器疾患患者の食事・生活指導の実際 胆膵疾患患者の食事・生活指導の実際 腎疾患患者の食事・運動・生活指導の実際 痛風と高尿酸血症患者の食事・運動・生活指導の実際 腰痛の運動療法と生活指導──予防と治療のために── 肩こり・五十肩患者の運動療法と生活指導 骨粗鬆症の運動療法と生活指導──予防と治療のために── 自律神経失調症患者の生活指導 花粉症患者の予防生活指導の実際 食物アレルギー患者の食事・生活指導の実際 小児アレルギー疾患の生活指導の実際 うつ病患者の生活指導と家族指導の進めかた 登校拒否・暴力・非行少年の家庭指導の進めかた4 在宅リハビリテーションの進めかた 在宅リハビリテーションの意義と進めかた 装具,自助具の入手法と使いかた 脳卒中患者の在宅リハビリテーションの実際 心筋梗塞患者のリハビリテーションの実際 呼吸不全患者のリハビリテーションの生活指導 骨折患者の在宅リハビリテーションの実際 パーキンソン病患者の食事・運動療法の生活指導 関節リウマチ患者の運動療法と生活指導 変形性関節症患者の運動・生活指導の実際5 在宅医療の指導の実際 在宅患者の管理の実際 在宅寝たきり老人の管理と指導の実際 痴呆老人の管理指導の実際 在宅酸素療法の管理指導の実際 在宅栄養療法の管理指導の実際 (老人)訪問看護ステーションの活用法索引
内容説明
患者指導や健康教育は今までなおざりにされてきた分野で、医療関係者は無意識のうちに行ってきたものだが、近年、新しい医療分野として体系づけられつつある。本書は、このような背景のもと、特に第一線の実地医家や医療関係者のためにより具体的、かつ実践的な指導の進めかたをまとめたものである。
目次
1 日常健康指導の進めかた
2 日常患者指導の進めかた―総論
3 日常患者指導の進めかた―各論
4 在宅リハビリテーションの進めかた
5 在宅医療の指導の実際
-
- 和書
- 残酷なチョコレート