- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
目次
総論(内部障害ってどんな障害?―定義と種類、そしてリハビリテーションエビデンスまで;何歳になっても運動は必要?―虚弱高齢者に対する理学療法 ほか)
各論(呼吸)(胸郭がかたくて何が悪いのか?―COPDの理学療法;血液ガスを読むということは?―動脈血液ガスの基本と臨床応用 ほか)
各論(循環)(冠動脈治療はどこまで進歩したか?―虚血性心疾患についての最新の治療と実際;心臓が弱い=心不全?―心不全の理学療法―評価から再発予防まで ほか)
ワンポイントアドバイス
著者等紹介
丸山仁司[マルヤマヒトシ]
国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科教授・学部長・学科長
竹井仁[タケイヒトシ]
首都大学東京健康福祉学部理学療法学科准教授
黒澤和生[クロサワカズオ]
国際医療福祉大学小田原保健医療学部理学療法学科教授・学科長
石黒友康[イシグロトモヤス]
健康科学大学健康科学部理学療法学科教授
高橋哲也[タカハシテツヤ]
兵庫医療大学リハビリテーション学部理学療法学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。