出版社内容情報
《内容》 精神医学の広汎な領域について整理された知識を提供し,他分野,諸科学との基礎的関連事項の記載に留意して総合的にまとめられた新しい教科書.高度国際化の現状にあわせて,各論の記載は国際疾病分類に準拠した.巻末には英・独・和ならびに独・英・和対照用語集を収載. 《目次》 第1編 総論 第1章 概論 1.精神医学の特徴と諸分野 2.精神医学の歴史 3.精神症状の現れ方 4.精神医学的面接 第2章 診断学 1.精神医学的診察 2.身体的検査 3.心理・精神機能検査 第3章 精神症候学 1.異常精神現象 2.精神状態像 第4章 神経心理学 1.失語,失行,失認 2.巣症状としての精神症状 第5章 精神障害の原因,生物学,心理学に関する事項 1.原因論 2.遺伝と精神医学 3.精神現象の生物学的基礎 4.心理学諸派と行動科学 第6章 精神医学における疾病概念と疾病分類 1.精神医学における疾病概念 2.精神障害の分類第2編 各論 第1章 器質性精神障害(身体因性精神障害) 1.老年期と初老期の痴呆 2.脳血管障害 3.頭蓋内感染症 4.脳腫瘍 5.中枢神経系の変性疾患 6.脳外傷 7.症状精神病(身体的病態に伴う精神障害) 8.てんかん 9.睡眠障害 10.アルコール依存と薬物依存,薬物・毒物中毒 第2章 機能性精神病 1.精神分裂病 2.非定型精神病と急性一過性精神病 3.妄想性障害 4.その他の非器質性精神病,反応性精神病 5.気分障害(感情障害) 第3章 神経症,心身症,ストレス関連障害,人格障害 1.神経症 2.心身症 3.性障害 4.ストレス関連障害(精神反応性障害) 5.病人の心理的危機 6.人格障害 7.習慣および衝動の障害 第4章 児童期,青年期の精神障害 1.小児の症状の特徴 2.青年期の特異性 第5章 精神遅滞(精神薄弱) 第6章 老年期精神障害 1.一般的事項 2.老年期精神障害の特徴 3.老年期精神障害の種類 4.治療第3編 治療と予防 その他 第1章 治療 1.身体的療法 2.精神療法 3.環境療法 第2章 精神保健 1.精神障害の予防 2.発達段階による精神保健 3.自殺の疫学と予防 4.精神保健行政 5.わが国の精神病院の概況 第3章 司法精神医学 1.刑法と精神障害 2.民法と精神障害 第4章 病跡学精神医学用語集付表索引
目次
第1編 総論(診断学;精神症候学;神経心理学;精神障害の原因、生物学、心理学に関する事項;精神医学における疫病概念と疫病分類)
第2編 各論(器質性精神障害;機能性精神病;神経症、心身症、ストレス関連障害、人格障害;児童期、青年期の精神障害;精神遅滞;老年期精神障害)
第3編 治療と予防その他(治療;精神保健;司法精神医学;病跡学)
-
- 和書
- 独学魔法ノート