血液病学 (第2版)

血液病学 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B4判/ページ数 1813/高さ 29cm
  • 商品コード 9784830614101
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 血液病を理解するために必要な基本知識から,目まぐるしい進歩をとげた最新の情報までを立体的に編集した我が国最高の血液学・血液病学書である.執筆者163名,全項目の見直しを経て,全頁新規書き起こしを行い,編集者により重複の是正,用語・単位の統一,また見解の調整を十分に行った.必要な文献はすべて網羅.和文索引4000語,欧文索引3500語を有し,類をみない充実した索引を用意. カラー写真116点、白黒写真607点、イラスト809点、表762点    《目次》 第1部 総論  1.造血器   A.造血   B.造血器   C.血液量と血流(レオロジー,粘度)   D.血液学に必要な遺伝学   E.炎症  2.赤血球   A.赤血球の形態   B.赤血球の生化学と機能   C.赤血球の生成と崩壊  3.白血球   A.顆粒球(好中球,好酸球,好塩基球)   B.単球・マクロファージ   C.リンパ球,形質細胞および免疫グロブリン   D.肥満細胞  4.止血と血栓(凝固と線溶)   A.止血機序:概説   B.巨核球・血小板   C.血液凝固機序:概説   D.血液凝固因子の産生・構造・機能   E.血液凝固の制御機構:概説   F.凝固制御因子の産生・構造・機能   G.線維素溶解とその制御の機構:概説   H.線溶因子の産生・構造・機能   I.線溶制御因子の産生・構造・機能  5.血液疾患患者の診療   A.血液疾患患者の診察   B.血液疾患の診断に必要な日常検査   C.血液疾患患者の治療の要点 第2部 各論  1.造血幹細胞異常に基づく疾患   A.再生不良性貧血   B.骨髄異形成症候群(MDS)   C.発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)   D.骨髄増殖症候群   E.造血因子/サイトカインの臨床応用   F.骨髄移植療法(BMT)  2.赤血球の疾患   A.貧血   B.赤血球増加症   C.色素代謝障害   D.鉄過剰症   E.ヘモグロビン(Hb)異常  3.白血球の疾患   A.概念   B.顆粒球の疾患(白血病を除く)   C.単球・マクロファージの疾患(白血病を除く)   D.反応性(良性)リンパ球と形質細胞の疾患  4.造血器悪性疾患   A.概念と分類   B.病因   C.治療総論   D.白血病およびその類縁疾患   E.悪性リンパ腫   F.細網症  5.出血性疾患と血栓症   A.出血性疾患   B.血栓性疾患   C.抗血栓療法  6.脾と血液疾患  7.小児と血液疾患  8.妊娠と血液疾患  9.老人と血液疾患  10.薬剤と血液疾患  11.放射線と血液疾患  12.輸血と血液型   A.血液型   B.輸血療法 第3部 血液検査の実際・正常値  1.造血幹細胞の検査  2.エリトロポエチン  3.自動血球計数と精度管理  4.骨髄検査  5.リンパ節検査  6.シンチグラフィー,CTスキャン  7.MRI  8.赤血球に関する検査  9.白血球に関する検査  10.出血傾向に関する検査  11.血液寄生虫  12.分子生物学的手法  13.その他  14.正常値について  15.SI単位  16.動物血の正常値 索引

目次

第1部 総論(造血器;赤血球;白血球;止血と血栓(凝固と線溶) ほか)
第2部 各論(造血幹細胞異常に基づく疾患;赤血球の疾患;白血球の疾患;造血器悪性疾患 ほか)

最近チェックした商品