目次
D 呼吸器をなっとくしよう(気道の奥底にある肺胞をのぞいてみよう;口と鼻から輪状軟骨までが上気道だ;輪状軟骨から肺胞までが下気道だ;胸膜腔は胸膜に囲まれたスペースだ;呼吸筋が空気を動かしている;肺が空気を吸い込む陰圧は、どのくらいかな?;換気とは、空気を入れ換えること…、単純でしょ(笑)
酸素飽和度はヘモグロビンの赤さの度合いをみる
換気で飛ばす二酸化炭素は、実は酸だった!
酸素飽和度と酸素分圧ってどんな関係なの?
肺に出入りする空気の量(肺気量)を実感しよう
呼吸筋に命令する中枢はここだ!
呼吸をまとめて実感しよう
呼吸音を聴いて、ミクロの異常を想像していこう
呼吸のトラブルに、対処していこう
異常の全体像をつかめば、「何をすべきか」見えてくる)
著者等紹介
五十嵐雅[イガラシマサル]
医師。1962年秋田県北の農林高校の教師の家庭に生まれる。1987年東北大学医学部を卒業、医師となる。外科医、泌尿器科医をやりながら北南米縦断を始めとして、世界24カ国を訪れる。現在は、臨床をやりながら、看護師を目指す学生、看護師、薬剤師、理学療法士、介護士などに講義をしている。かつて、三陸の公立気仙沼総合病院(現在は市立病院)や、石巻日赤病院に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。