異文化研究〈2〉

個数:

異文化研究〈2〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 164p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784830110689
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C3000

内容説明

八雲の遺伝子が脈々と息づく気韻に富んだ小泉時の文章は、決してできあいの作家論ではなく、身内の立場から八雲を知悉した圧倒的な説得の力に漲っている。それに続く吉村純司、植田卓、鏡味國彦、東郷登志子、宮内沙耶子、高麗俊介、高橋智朗、小坂克信の論稿は、いずれも批評家としての矜持を問いかけている。

目次

特別寄稿 身内から見た小泉八雲―八雲没後100年にあたり
学術論文(『ドラキュラ』―ドラキュラは誰だったのか?;企業統治改革における最近の日米の議論とその異同;「世紀末」イギリス文学と大正期の文壇―シモンズとワイルドの影響について;岡倉天心の文学的二元性―The Book of Teaに見る東西融合の巧み;A Study of the Attitude of Mind and English Intonation Used in Titanic;祈りの一側面;ジェロームの機械文明批評―Novel Notes“The Dancing Partner”を中心に;食文化を支える技術―ポルトガルと日本の水車を中心に)

最近チェックした商品