社会学の作法・初級編―社会学的リテラシー構築のためのレッスン (改訂版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

社会学の作法・初級編―社会学的リテラシー構築のためのレッスン (改訂版)

  • 野村 一夫【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 文化書房博文社(1999/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784830108440
  • NDC分類 361.07
  • Cコード C1036

内容説明

社会を討議する「見識ある市民」へのイニシャル・ステップとして―社会学的な「読み書き討論」の原則をコミュニケーション論の立場から問う。

目次

1 社会の研究とはどういうことか
2 読書の作法―何をどう読むか
3 マス・メディアの利用―感受性を高める
4 文献調査の作法―情報探索の初歩
5 レポートの作法―どう書くか
6 パソコンの利用―現代人のメディア・リテラシーとして
7 授業の作法―能動的な受け手として
8 論文試験の作法―誠実な応答をめざして
9 ゼミの作法―討論の主体として
10 社会学的リテラシーの構築へ―知識社会学的に

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenta ito

0
社会学を学んでいく上で必須の、読み書き討論、更には文献の探し方やノートの取り方についても言及している。各章で参考文献がそこそこ豊富に提示されていて、キーブックとしても使えると思う。2014/12/13

books_man

0
 「一 社会の研究とはどういうことか」と「二 読書の作法 ―何をどう読むか」の前半部分は、社会で生きていくうえでも欠かすことができないことが書いてあります。  学生や社会人の方で、物事に対する問題意識をカタチにできずに悩んでいる人がいたら是非読んでください。

世界はきっと輝いてみえる

0
社会学というか大学一年生の作法というか。2011/05/08

まりこ

0
最後の方に社会学教育について述べてある。「社会学教育は社会学そのものである。それゆえ社会学教育は社会学そのものでなければならない。」入門にいい文献が載っていて参考になる。WEB「ソキウス」の著者。2011/04/07

coolk

0
社会学の基本がわかった。レポートの書き方、事典等の紹介が役立ち2011/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17767
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品