外国語を届ける書店

個数:

外国語を届ける書店

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年05月30日 05時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 209p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784560091388
  • NDC分類 024.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ひとつの言語に特化した専門書店。その書店員はどんな思いで本を届けているのでしょうか。九つの専門書店に尋ねたインタビュー集。
外国語を学ぶ人なら誰しも、その言語で書かれた本を読んでみたい、と思った経験があるのではないでしょうか。あるいは、日本語の教材ではなく、その言語で直接説明された教材で学びたい、ということもあるかもしれません。
原書を読みたい、買いたい。どんな本が面白いか、自分でも読める本はどれか。それを自分で選ぶのは難しい。そうした読者の気持ちに寄り添ってくれる専門書店があります。
そうした外国語専門書店を取材して一冊にまとめました。なぜその外国語の本屋になったのか、どのように店を続けてきたのか、どんな思いでこれから本を届けようとしているのか。外国語を読者とつなぐ書店員の声を記録しました。

本書で取り上げる外国語専門書店
レ・シャピートル(フランス語)
ナウカ・ジャパン(ロシア語)
セルバンテス書店(スペイン語)
ミランフ洋書店(スペイン語)
チェルビアット絵本店(イタリア語)
内山書店(中国語) 東方書店(中国語)
キタプチ(トルコ語、アラビア語)
チェッコリ(韓国語)

内容説明

外国語を学ぶ人ならだれでも、そのことばで書かれた本を読んでみたいと思います。どんな本が面白いか、自分でも読める本はどれか、そうした読者の気持ちに寄り添ってくれる外国語の専門書店があります。なぜその外国語の本屋になったのか、どのように店を続けてきたのか、どんな思いでこれから本を届けようとしているのか。外国語を読者とつなぐ書店員の声を記録しました。

目次

フランス語専門オンライン書店“レシャピートル”
ロシア語書籍専門店“ナウカ・ジャパン”
スペイン語書籍専門店“セルバンテス書店”
スペイン語の子どもの本専門“ミランフ洋書店”
イタリアの絵本・児童書“チェルビアット絵本店”
中国・アジアの本“内山書店”
中国図書センター“東方書店”
東京ジャーミイディヤーナトトルコ文化センター“キタプチ”
韓国の本とちょっとしたカフェ“CHEKCCORI”

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

55
流石白水社様✨✨✨大拍手です😊神保町には様々な本屋さんがあるが、この本に紹介されている英語以外の外国語を扱う書店もズラリ📚第二外国語なので皆さん大変な苦労をされているがそれを笑顔に変えてとても生き生きとしておられる。中国書籍を扱う東方書店の店主さんはなんと天安門事件勃発の際、広場におられたという😨イタリア語の絵本はとても魅力的。勿論他のも!ロシアの絵本を扱う書店をいつか開業したいなぁ。とても可愛くて絵が凄い豪華なんですよ!おだんごパンもロシア版は凄いピカピカです🍡🍞🍡🍞オススメ本です✨✨✨2025/05/12

ひめありす@灯れ松明の火

24
大学時代にスペイン語圏の文学をちょっと勉強した時期もあるひめありすにとって白水社さんは大変お世話になった出版社さんです。なので白水社さんから出る外国語書店の本となればその時点で信頼度200%です。フランス、スペイン、ロシアといった学校で習える文学から最近はエンタメで大注目の中国や韓国。そして文化としてのイスラムへ。どの人たちも大変なんだろうけれどでも楽しそうでいいなあと思いました。今年は色々な外国文学にも挑戦してみたいです。東南アジアの文学もちょっと気になっています。2025/01/02

Nobuko Hashimoto

23
仏露伊中韓西トルコ・アラビア語の書店を紹介。老舗を継いだ実店舗、ネット書店、家業、児童書に特化した店など規模や業態はさまざま。書店を開こうとして開いたというより、ある言葉や文化に関わっていくうちに流れでそうなったという人の方が多い印象。人生いろんな変化が起こりうるものなのだなあと興味深い。扱うものはニッチだけど、それだけに一般の書店モノの本よりも面白く感じた。こうした店があると人や情報が集まり、文化の拠点になるだろうなあ。2025/02/07

ふう

20
さすが白水社。フランス語、ロシア語、スペイン語、イタリア語、そして中国、トルコと中東、韓国。人とことば、人と本との熱い繋がりが伝わってくる。イチオシの本や、編集部お買い上げの本の紹介もあって、特に絵本は読めなくても欲しくなる。うーむ🤔 2025/04/16

yunyon

11
面白かった!、どの書店も、書店街もしくは地下鉄で行ける場所なのでいつか行ってみたいなと思った。それぞれ、いろんな縁やつながりがあって、語学であったり、家業であったり様々なきっかけから書店に関わっていて、それぞれの選択が興味深かった。本が売れない時代でも、書店がそこにあり続ける日々が続いてほしい。2024/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22170753
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品