昆虫と食草ハンドブック

個数:

昆虫と食草ハンドブック

  • ウェブストアに16冊在庫がございます。(2025年05月30日 07時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 152p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784829981818
  • NDC分類 486.1
  • Cコード C0645

出版社内容情報

昆虫とその昆虫が食べる植物を調べることができる画期的な図鑑!

虫を探すときに有力な手がかりとなるのが、その虫が食べる植物、すなわち食草です。あこがれのチョウ、オオムラサキの幼虫を探したいと思ったら食草のエノキを、また、成虫に会いたいと思ったら、樹液が出るクヌギなどを調べて探すことになるでしょう。逆に、植物の名前を知りたいとき、その植物を食べている虫がいたら、虫がヒントになって植物の名前がわかることもあります。

本書は、そんな昆虫と植物のつながりに注目し、昆虫と食草の両方を同時に紹介した、ほかに類を見ない図鑑です。お目当ての昆虫や食草を探しに行くときはもちろん、フィールドでたまたま出会った昆虫や植物の名前を調べるのにも役立ちます。

********************************************
昆虫は知っているけれど、植物の名前がわからない。植物はわかるけれど、昆虫はよく知らない。そんな二人の著者が、2007年に制作し好評を得た図鑑が、本書の母体となった『昆虫の食草・食樹ハンドブック』(昆虫82 種・植物68 種掲載・80 ページ)。それから17 年を経て、情報量を大幅アップしてお届けするのが本書です。「より多くの種類を知りたい!」という読者(と著者自身)の要望に応え、昆虫は3倍近い223 種、植物は2 倍以上の155 種を掲載、総ページ数もほぼ倍の152 ページと、大きく進化しました。さらに、巻頭には主な昆虫と食草を並べた「主な掲載種一覧」を設け、また「エノキに集まる虫」や「クヌギに集まる虫」など、植物に集まる虫を一堂に集めた特集ページを「植物から虫を探す」という新たな視点で加えました。従来から掲載していた昆虫や植物も、写真や解説を数多く追加・更新しています。

内容説明

チョウ類、ガ類、甲虫類、カメムシ類と、その虫が食べる食草を紹介。

目次

チョウ目(チョウ類)(アゲハチョウ類;ミカン科の樹木 ほか)
チョウ目(ガ類)(ホタルガ/オキナワルリチラシ;ミノウスバ/イボタガ ほか)
甲虫目(ゴマダラカミキリ/クワカミキリ;ニジュウヤホシテントウ/トホシテントウ ほか)
カメムシ目(アカスジカメムシ/キバラヘリカメムシ;エサキモンキツノカメムシ/アカスジキンカメムシ ほか)

著者等紹介

森上信夫[モリウエノブオ]
1962年埼玉県生まれ。昆虫写真家。昆虫がアイドルだった昆虫少年がカメラを手にし、そのアイドルの“追っかけファン”に転じ、現在に至る。1996年、「伊達者(だてもの)競演‐昆虫のおなか」で、第13回アニマ賞を受賞。著書に、アニマ賞受賞作を収めた『虫のくる宿』(アリス館)などがある。埼玉昆虫談話会、神奈川昆虫談話会会員。立教大学卒

林将之[ハヤシマサユキ]
1976年山口県生まれ。植物図鑑作家、編集デザイナー、環境ジャーナリスト。千葉大学園芸学部卒。幼少期から虫や魚、自然が好きで、大学では造園設計を専攻し、植物とデザインを学ぶ。葉で樹木を見分ける方法を独学し、国内外の森を巡り、葉を収集・スキャン。初心者にも分かりやすく伝えることテーマに執筆活動や観察会、講演会などを行う。2023年まで沖縄に10年居住。樹木鑑定webサイト「このきなんのき」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品