ヨモギハンドブック

個数:
  • ポイントキャンペーン

ヨモギハンドブック

  • 山下 智道【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 文一総合出版(2023/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • 提携先に5冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 128p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784829981764
  • NDC分類 479.99
  • Cコード C0645

出版社内容情報

野草研究家「ハーブ王子」こと山下智道が、ヨモギ愛を注いだ図鑑

国内で見られるおもなヨモギ44 種類を掲載。一見似ている種類が多いヨモギ類を、葉と頭花の特徴で見分けられるように編集。識別だけでなくその種の個性、いわば「草となり」を、著者が実際に観察した経験から紹介。
食用や薬用、神事や魔術など、ヨモギと人の暮らしとのさまざまな関わりについても、豊富な情報を盛り込んだ。

**********************

草餅に使われることでよく知られているヨモギ。でも、ヨモギに多くの種類があることはあまり知られていない。ヨモギ類の資料は少なく、識別するための図鑑もないのが現状。一見地味なヨモギだが、じつは種によって多様な美しさや個性をもっている。

そんなヨモギに魅せられたのが、「ハーブ王子」こと野草研究家の山下智道。図鑑がないなら、自分が作る!と思い立つ。公園や河川敷はもちろん、ときには海岸の断崖絶壁、さらには3000m 級の高山へ。北は北海道の離島から、南は沖縄の海まで。全国津々浦々、個性豊かなヨモギに出逢う旅を敢行。あるときは地域の神聖な儀式に用いられるヨモギを拝み、またあるときは最果ての地でなかなか出会えない幻のヨモギと出会って感動する。

本書はそんなヨモギ愛あふれる旅を経てまとめたヨモギ図鑑。国内で見られる44 種類のヨモギ(38 種2亜種2変種1品種1雑種)を掲載している。一見似ている種類が多いヨモギ類を、葉と頭花の特徴で見分けられるように編集。識別だけでなくその種の個性、いわば「草となり」を、著者が実際に観察した経験を踏まえて紹介。食用や薬用、神事や魔術などヨモギと人の暮らしとのさまざまな関わりについても、歴史的・文化的側面を含めて豊富に盛り込んだ。

目次

カズザキヨモギ
ニシヨモギ
オオヨモギ
ヒメヨモギ
ケショウヨモギ
ヤブヨモギ
イナムラヨモギ
ユキヨモギ
イヌヨモギ
リトウザンヨモギ〔ほか〕

著者等紹介

山下智道[ヤマシタトモミチ]
野草研究家・野草デザイナー・シャーマンハーブジャーナリスト。生薬・漢方愛好家の祖父や、登山家の父の影響により、幼少から卓越した植物の知識を身に付ける。現在「ハーブ王子」として活動し、植物に関する広範で的確な知識と、独創性あふれる実践力で高い評価と知名度を得ている。国内外で多数の観察会・ワークショップ、野草料理メニューのプロデュース、ハーブやスパイスを使用したさまざまなブランディングに携わる。TV出演・雑誌掲載も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

itokake

16
飼育しているオンブバッタの好物なので、私もヨモギを好きになろうと借りた。ヨモギ愛あふれる著者にぐいぐい引き込まれながら、すっかりヨモギのとりこになってしまった。先日、近所に生えていた植物を調べるとクソニンジンだった。wikiに「特異な異臭」とあるし、名前はクソだし、恐る恐る嗅いでみると、全然嫌な臭いじゃなかった。それもそのはず、本書には「ヨモギ属トップクラスの香り」とある。他にもフクドはメロンソーダの香りとか、イナムラヨモギは神奈川県にのみ成育するご当地ヨモギとか、ヨモギ楽しい。2024/09/11

バニラ風味

11
ヨモギって知れば知るほど、奥が深い!ちょっと変わった形の葉もあるし、思いのほか、丈が高いものも。三浦半島あたりには、ちょっと変わったヨモギがあるらしいので、探しに行きたくなりました。また、全国のヨモギ調査地図、よもぎ餅(写真入り)も楽しく、著者のヨモギへの愛を感じました。手元において、時々、チェックしたい本です。2024/05/02

yoshi

2
図書館本。ヨモギだけでこの本を作ってしまうとは!ヨモギはそこら辺に生えているという入手のし易さと、草(ヨモギ)団子やモグサや薬草としての効能など用途の多様さも含めて日本人の生活に密着してきた草なのだよね。と言いつつ、この超マニアックなヨモギの世界に入り込むのは容易ではないです。2024/09/28

seu

1
ヨモギの品種がこんなにあるとは!

てぃうり

0
ヨモギにこんな種類があるとは。母がヨモギ団子よく作ってくれたなー。2023/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20958645
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品