内容説明
242種の野鳥図鑑。美しいイラストと写真で似ている鳥の違いがわかる!人に話したくなるコラムも多数収録!
目次
キジ目
カモ目
カイツブリ目
ハト目
アビ目
ミズナギドリ目
カツオドリ目
ペリカン目
ツル目
カッコウ目
ヨタカ目
アマツバメ目
チドリ目
タカ目
フクロウ目
ブッポウソウ目
キツツキ目
ハヤブサ目
スズメ目
著者等紹介
叶内拓哉[カノウチタクヤ]
1946年、東京都生まれ。『鳥景色』(講談社)、『鳥に会う旅』(世界文化社)などの著書を出している
水谷高英[ミズタニタカヒデ]
1951年、岐阜県生まれ。武蔵野美術短期大学卒業。『みる野鳥記』(あすなろ書房)で第40回産経児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Taka
13
先週都内の回遊式庭園で紅葉狩りをした際に見た、水鳥なのに鳩のように首を振っている鳥はなんだったのだろうと借りてきた本。カモみたいだけど、黒いし小さいからバンやカイツブリといった鳥だったのだろうな。日本外からくるバードウォッチャーは日本でしかみられないクロジを見たがる。毎朝けきょけきょ鳴いていたのは百舌鳥の高鳴きだったのではないかしら。スズメ目のバラエティ。あのスマートで無駄の無い体のどこにこんなに大きな美しい羽をしまっているのか。毎日自分のことばかり考えているけど花も木も空も鳥も山も全て世界は美しい2023/12/05
RINGOoisiiiiiii
6
表紙に一目惚れして購入。気になったらめくる感じになるとは思うけど鳥のきれいなイラストを鑑賞するだけで満足できる…。成鳥と幼鳥が描かれていて、実物の写真もあるのでわかりやすい。とにかくイラストがきれい眼福である。2021/06/24
ニノちゃんが大好き
2
図書館で借りました。本当にイラストが綺麗で、写真も載ってて、持ち歩くのに丁度良さそうです。ただ意中の鳥は載ってませんでした。残念です。他の鳥図鑑を探してみようと思います。いつもウォーキングしている時に河川敷の遊歩道を歩くのですが、川には川鵜や鴨、サギ、カモメなんかがいて、時期によっては、ウグイス、カワセミ、目白、ツバメ、ユリカモメなんかもいて四季折々を楽しめるので一冊自分に合う図鑑を見つけたいです。2024/08/29
お茶碗
1
庭でみかけた野鳥の名前が気になって、手に取りました。野鳥の見分け方をイラストで具体的に示し、実際の見え方は写真付きでまとめられています。意中の野鳥が見つかってスッキリしました。ありがとうございます。2022/03/09
神谷孝信
1
手軽に鳥の識別に役立つ。32022/01/24
-
- 和書
- 全国公民館名鑑