鳥のフィールドサイン観察ガイド

個数:

鳥のフィールドサイン観察ガイド

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 02時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784829972144
  • NDC分類 488.21
  • Cコード C0045

出版社内容情報

羽や足跡,古巣など,鳥の生活の痕跡「フィールドサイン」を楽しむための日本初のガイド。採集や保存方法など観察のノウハウが満載

箕輪義隆[ミノワヨシタカ]
イラストレーター。図鑑の図版や本の挿絵,博物画などを手がける。『講談社の動く図鑑MOVE 鳥』,『身近な野鳥観察ガイド』,『海鳥識別ハンドブック』 など著作多数。BIRDERでは今回の書籍のテーマである鳥のフィールドサインについて連載をしていた(2009年1月号~2011年12月号)。

内容説明

糞、足跡、羽毛、古巣など、鳥のフィールドサインを徹底解説した、日本で初めての観察ガイド。鳥が残した“痕跡”を読み解いて、彼らの生活や行動を探ろう。

目次

足跡

ペリット
羽毛
古巣
食痕
その他のフィールドサイン
推理する
カラスとカワウで始めてみよう
フィールドサインと人

著者等紹介

箕輪義隆[ミノワヨシタカ]
1968年新潟県生まれ。科学イラストレーターとして主に鳥類を描き、図鑑や書籍などに提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥

74
(2023-75)【図書館本】ちょっと変わった観察図鑑。野鳥をその場で見るだけじゃなくて、彼等がいた痕跡からの観察。浜辺に残されたシギチの足跡や、落ちている羽毛などはまだよくわかるけど、ペリット(消化できないもの吐き出した塊)や糞なども観察の手がかりになるとは。いろんな種類の野鳥の糞が写真付きで解説されているが、さすがに糞だけで種類を同定するのは難しいとのこと。まぁそうだろう。★★★2023/07/17

あじ

41
海辺に散らばる銀杏の葉(水鳥の足跡)、季節問わずに舞う雪(羽毛)、地面に敷かれた花の絨毯(盗蜜行為)…それらは鳥が残した生活痕跡、フィールドサインと呼ばれる。足跡、糞、食痕等から犯人を突き止めるべく、手掛かりとなる資料を豊富に提示。勿論、気になる犯人の顔写真は、モザイクなしで横顔を掲載している。※悪者として扱っている訳ではない。面白かったのは干潟に残った嘴の食痕を、石膏型に取るという着眼点。そしてモズの“はえにえ”ギャラリー。木の枝に獲物を刺して保存する習性があるモズが、手掛けた干物コレクションが楽しい。2016/12/13

こ~じぃ。。

1
鳥さんって尿と糞を総排泄口から一緒に出すんだって。。2016/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11233409
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品