集英社文庫<br> 明日、世界がこのままだったら

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
明日、世界がこのままだったら

  • 行成 薫【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 集英社(2024/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 01時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 392p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087446937
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

ここは生と死の「狭間の世界」。
あなたと私、二人だけの。

目覚めると、世界に二人きりとなっていたサチとワタル。二人の部屋はいびつにくっつき、誰もいない街は静まり返っていた。
そして不意に現れた管理人を自称する女に、ここは生と死の「狭間の世界」だと告げられる。二人の肉体は、今まさに死を迎えようとしている、と――。
そのまま「完全なる死」を迎えるはずだった二人だが、奇跡的に現実世界へ戻るチャンスが訪れる。
残酷な選択とともに。

私は、俺は、何のために、誰のために生きるのか。
生きることを真摯に見つめるエモーショナルな長編小説。


【著者プロフィール】
行成薫(ゆきなり・かおる)
1979年生まれ。宮城県仙台市出身。東北学院大学教養学部卒業。2012年「名も無き世界のエンドロール」(「マチルダ」改題)で第25回小説すばる新人賞を受賞。本作は21年に岩田剛典と新田真剣佑の共演で映画化された。同年『本日のメニューは。』で第2回宮崎本大賞を受賞。著書に『僕らだって扉くらい開けられる』『彩無き世界のノスタルジア』『稲荷町グルメロード』『立ち上がれ、何度でも』などがある。

内容説明

ある朝目覚めると、世界に二人きりになっていたサチとワタル。それぞれが暮らす部屋はなぜかいびつにくっつき、無人の街は静まり返っていた。やがて管理人を名乗る女が現れ、ここは生と死の「狭間の世界」だと告げる。あなたたちの肉体は、今まさに死を迎えようとしている、と。戸惑いながらも少しずつ心を通わせていく二人に、生き返るチャンスが訪れるが、残酷な選択が待ち受けていて…。

著者等紹介

行成薫[ユキナリカオル]
1979年生まれ。宮城県仙台市出身。東北学院大学教養学部卒業。2012年『名も無き世界のエンドロール』(『マチルダ』改題)で第25回小説すばる新人賞を受賞してデビュー。21年『本日のメニューは。』で第2回宮崎本大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう

12
ある日、自分の家と知らない男性の家がくっついていて、外へ出てみると、人が誰も居なくなっていた。 生と死の間に存在する狭間の世界と、ここまで来る以前の二人の過去が交互に展開し、少しづつそれぞれの人生がわかってくる。欲しいと思ったものがすぐに現れ、必要が無くなれば勝手に消える、めっちゃ便利な世界。ラストはどんな風に着地するのかと読んでいたら、切なすぎる選択が待っていた。 2024/11/24

藤倉悠也

3
★★★★とても面白かった。 自分が本当にしたいことは何なのか、考えさせられるような内容だった。ハッピーエンド。(バックナンバーの歌的な意味合いで)2025/03/30

アギトス

2
狭間の世界では永遠の時間が流れてるのに、永遠にこのままではいられない。どんな形であれ2人で一緒に、生きる、という選択をして欲しかった。狭間の世界で明日、世界がこのままだったらいいのにって思ってしまった。2025/02/02

カササギ

2
面白い構成でした。少しずつ2人のことがわかっていく過程で、結末に向けてその行方を見守らずにはいられませんでした。もしこの状況になったとき、自分がどのような決断をするのか。2人の決断は2人だけのもので、間違いや正解はないのでしょう。2024/11/04

aditya

1
It presents the premise of ‘what it means to live’ through the characters who are simple ordinary people with ordinary lives. I think that’s what makes it even more personal, I could understand why the character would think that way.2025/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22135905
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品