出版社内容情報
生態系の基礎をつくるのは、植物。その植物を軸に自然のしくみを研究するのが「植生学」。そんな植生学の研究者たちが、北海道から奄美まで、全国の特徴ある自然30か所を厳選! ちょっと見にはわからない自然の動きを感じ、景色をもっと味わおう。SDGsや高校生物で学ぶ「植生」「生態系」の資料にも。
****************************
■目次
世界遺産の生態系
屋久島:雨の島のすごい生態系
奄美大島:本州や九州と似ているけどちがう照葉樹林
小笠原諸島:生きものの進化過程が見える乾性低木林
知床:シカを減らすとどうなるか
白神山地:深きブナの森に囲まれた小さなお花畑
火山の国の植物たち
富士山:森林限界は上昇する
桜島:溶岩がつくる一次遷移のタイムラプス
三宅島・御蔵島:火山と照葉樹林の島々
海と植物
山陰海岸・鳥取砂丘:砂浜の植物をどう守る? これまでとこれから
佐渡島:風雪がつくり出した芸術作品――異形の天然スギ
東日本大震災の被災海岸:大津波から、着々と回復中
寒さと植物
石鎚山:西日本最高峰に残された森林と草原
北アルプス:上高地と乗鞍、違いを比べてみよう
八ヶ岳:氷期から現在へ――生きた化石たちが語る日本の植生変遷
後立山:高山のお花畑 植物たちの逃避地
青葉山:仙台城の御裏林・青葉山
樹木のない自然
都井岬:続かないはずの放牧が300年以上続いた草地の謎
裏砂漠:日本に砂漠? 自然の変化を見守る楽しみ
尾瀬:変わりゆく湿原植物の宝庫
小清水原生花園: 野焼きで守る元祖原生花園
道東:道東湿原めぐり
シカの脅威を考える
大台ヶ原:樹木とササとシカの相互作用が森林を変える
春日山:文化を育む照葉樹林とシカの葛藤
綾:残された綾の照葉樹林
人のくらしの中で
阿蘇:阿蘇に広がる草原の植物のすみ場所をつくるさまざまな攪乱
淡路島:棚田の畦畔を彩る植物
淡路島:ため池の淡路島。文化的景観と生態系をどう残す?
冠島:オオミズナギドリと島の森
静岡県の茶草場、武蔵野の雑木林:農業により育まれる二次的自然――日本・世界農業遺産認定地から
長野県の牧ノ入茅場:茅を育て、文化を守り伝える草原
植生学の基礎
日本の植生分布
二次的生態系と攪乱
日本の植生の過去・現在・未来
外来種の植生への影響
参考文献
執筆者紹介
内容説明
日本のすてきな生態系厳選30!植物や植生の立場から、自然とその動きをとらえるサイエンス、植生学。その研究にたずさわる人たちが、それぞれ大切に見守ってきた生態系の魅力を紹介。絶海の孤島から身近な雑木林まで、専門家が迷いに迷って選んだ30の地域をめぐり豊かな自然が保たれてきた理由、これから手助けできることを探ります。地元の自然も、一度は行ってみたいあこがれの環境も、知ればもっと愛しくなる。SDGSの目標15は「陸の豊かさを守ろう」。陸の豊かさって何だろう?何を守ればいいのかな?日本各地で自然の動きを見続けている研究者と一緒に考えよう。
目次
世界自然遺産の生態系
火山の国の植物たち
海と植物
寒さと植物
樹木のない自然
シカの脅威を考える
人のくらしとともに