オトシブミハンドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 80p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784829910214
  • NDC分類 486.6
  • Cコード C0645

内容説明

野外でオトシブミやオトシブミが葉を巻いてつくる揺籃に出会うための案内書、出会ったときの手引書。揺籃をつくるオトシブミ(オトシブミ亜科21種とチョッキリ亜科9種)日本産全種を掲載。揺籃をつくらないチョッキリ亜科についても、代表的な9種を掲載した。

目次

オトシブミ亜科(ルリオトシブミ;ナラルリオトシブミ;ケシルリオトシブミ;ハギルリオトシブミ;カシルリオトシブミ ほか)
チョッキリ亜科(イタヤハマチョッキリ;ドロハマキチョッキリ;サメハダハマキチョッキリ;ファウストハマキチョッキリ;ブドウハマキチョッキリ ほか)

著者等紹介

安田守[ヤスダマモル]
生きもの写真家。信州伊那谷を拠点に、広く生物や自然を撮影している

沢田佳久[サワダヨシヒサ]
兵庫県立人と自然の博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BIDDULPH

3
石鎚山にて見知らぬオトシブミを採集。調べてみようと再読。2013/07/21

BIDDULPH

3
今年もシーズンイン。ハンドブック片手に山歩きだ。2013/07/10

BIDDULPH

3
宝塚と六甲で揺籃を30個ほど拾ってきた。揺籃の形状や特徴も書かれていて参考になる。2012/06/25

すぱちゃん

2
揺藍と呼ばれる葉巻物状の揺りかごを作りそこに産卵するオトシブミという愛らしい昆虫をご存知だろうか?本書は葉巻物状の揺藍を作るオトシブミ亜科21種とチョッキリ亜科9種日本産全種と揺藍を作らないチョッキリ亜科の代表的な9種を掲載したハンドブックである。ホストとなる植物と揺藍の形状、成虫の実物大の写真及びアップの写真、揺藍を作る際の裁断開始点など詳しく、野外で観察する際に役立ちます。2019/06/01

BIDDULPH

2
シーズン入り間近。今年こそはチョッキリの美麗種を標本に加えたい。2012/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/635886
  • ご注意事項

最近チェックした商品