目次
序章 「同対時代」を美しく生きた人・山田哲二郎
第1章 大津市の部落問題と同和行政
第2章 解決過程の部落と地域社会
第3章 特別措置法下の逆流とたたかい
第4章 八鹿高校事件
附・私の文化厚生会館事件と芦原同和教育講座
著者等紹介
東上高志[トウジョウタカシ]
1930年京都府奥丹後地方の一寒村にある禅寺の次男に生まれる。1946年敗戦の翌年に旧制中学校卒業、京都師範学校入学。1949年同校を卒業。教師をしながら立命館大学で日本史を学ぶ。1953年社団法人部落問題研究所に入所。研究助手・専任研究員。事務局長・常務理事を歴任。同和教育部門の研究に従事しながら研究所の運営にあたる。この間に立命館大学大学院文学研究科を修了。1964年『同和教育入門』で第18回毎日出版文化賞を受賞。1982年滋賀大学教育学部助教授、83年教授、95年定年退官。大学勤務中も部落問題研究所の常務理事を務め、1999年に退任し、現在は顧問。1999年雪深い京都市の僻地、久多に移住。晴耕雨読の生活に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。