内容説明
同和教育にかわって登場した人権教育は、どのような教育として推進されてきたのであろうか。「人権としての教育」の観点から問題点を検証する。
目次
第1章 特別対策の終結と同和教育のゆくえ(同和教育とは何か;特別対策(国)をめぐる二つの画期
新たな加配教員制度の特徴と問題点)
第2章 人権教育施策の展開と人権教育(人権教育の登場;教育・啓発と住民の意識変革―和歌山県・串本町調査にふれて;「人権尊重の精神」の涵養―人権教育の矮小化 ほか)
第3章 「人権としての教育」―人権教育の焦点(「国連人権教育の一〇年」と人権教育;人権教育の四つの側面の顛末(てんまつ)
「人権としての教育」の意義)
著者等紹介
梅田修[ウメダオサム]
1948年岐阜県生まれ。1971年京都大学教育学部卒業。1976年京都大学大学院教育学研究科博士課程単位修得退学。現職は滋賀大学生涯学習教育研究センター・教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- アイアンマン2 ディズニーストーリーブ…



