戦略研究〈35(2024)〉“特集”戦略研究と人間本性 “第二特集”何が軍事組織のパフォーマンスを決めるのか

個数:

戦略研究〈35(2024)〉“特集”戦略研究と人間本性 “第二特集”何が軍事組織のパフォーマンスを決めるのか

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年07月07日 04時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 214p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784829508893
  • NDC分類 391.3
  • Cコード C3030

目次

特集 戦略研究と人間本性(論文 明治日本の願望と憤慨―怒りの観点からみる日清戦争;論文 紛争発生・拡大とナショナリズム―満州事変を事例に;研究ノート 平和構築と人間本性―平和構築活動への進化政治学の適用の可能性)
第2特集 何が軍事組織のパフォーマンスを決めるのか(論文 防衛力整備の全体最適としてのPPBS―米国国防総省と防衛省の予算制度比較;論文 航空戦力のパフォーマンスを支える要因―帝国陸軍における航空器材の取り扱いについて;論文 ゲーム・チェンジャー技術の軍事的効果への影響―戦間期の機甲戦開発の事例を中心に)
論文 謀攻篇と九地篇の論理的解釈―「孫子の組織」
書評論文 伝統的アプローチの復権か?―国際関係史研究の意義と技法についての省察―マーク・トラクテンバーグ著 村田晃嗣・中谷直司・山口航訳『国際関係史の技法―歴史研究の組み立て方』
書評

最近チェックした商品