情報戦争の教訓―自衛隊情報幹部の回想

個数:

情報戦争の教訓―自衛隊情報幹部の回想

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 17時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 161p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784829505618
  • NDC分類 391.6
  • Cコード C0031

内容説明

北朝鮮ミサイル発射事件(2012年)でも情報収集能力の欠如が露呈した「大韓航空機」撃墜事件(1983年)では、事件当夜の「情報当直幹部」として事件発生の兆候情報に関する報告を最初に受け、「ミグ‐25」亡命事件(1976年)では、「対空情報幹部」として現地函館に特命を帯びて急行した著者が国家警察予備隊草創期から保安隊を経て自衛隊に至る42年間の情報勤務を、反省をこめて振り返る。

目次

第1章 情報戦争の教訓(北朝鮮ミサイル発射事件(二〇一二年)
「ミグ‐25」亡命事件(一九七六年)
「大韓航空機」撃墜事件(一九八三年)
生かされていない「教訓」)
第2章 情報勤務の回顧(国家警察予備隊に入隊(一九五〇年)
北部方面隊勤務(一九五四年)
陸上幕僚監部第二部別室勤務(一九七三年))
第3章 情報業務の再生(自衛官定年退職(一九八五年)
北海道大学大学院進学(一九九二年))

著者等紹介

佐藤守男[サトウモリオ]
1932年三重県生まれ。1950年三菱重工業名古屋機器製作所入社。同年警察予備隊採用。陸上自衛隊北部方面総監部第2部(ソ連一般情報)、中央資料隊第1科(ソ連軍事情報)、陸上幕僚監部第2部調査別室(ソ連通信情報分析)を経て、1985年防衛庁事務官に転官(通信情報専門官)。1992年定年退職。同年北海道大学大学院法学研究科公法専攻修士課程入学、1999年同博士課程修了、博士(法学)。現在、北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おい

0
たたあたいタイトルのな内容はさ全体の3割程度。あとは筆者の経歴や感じたことが書かれている。また、誤った記述も散見される。ただ、警察予備隊時代からの陸上自衛隊の情報部隊の現場レベルの状況を垣間見る事が出来た。 ★★2014/12/11

さいごの砦

0
陸自情報幹部あり、かなりアカデミックな経歴を持つ著者の特質全開な回想。タイトルの教訓自体は前半少しだけなのが残念。2018/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5283638
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品