内容説明
持続可能な自然環境を支える市民基盤をどう作るのか?長期間活動を継続している5団体の活動記録を克明に分析し、市民活動が果たす意義・役割を明らかにする。
目次
序章
第1章 地域における自然保護分野の市民活動
第2章 先行研究整理と本研究の枠組およびオリジナリティ
第3章 研究方法
第4章 自然保護分野における長期継続的な市民活動団体の全国的把握
第5章 自然保護分野における長期継続的な市民活動団体の全国的把握
第6章 自然保護分野における長期継続的な市民活動団体に関するケーススタディ―「三浦半島自然保護の会」の50年の活動史から
結論
著者等紹介
藤澤浩子[フジサワヒロコ]
2004年立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科比較組織ネットワーク学専攻修了、社会デザイン学修士(MBA in social design studies)。2010年法政大学大学院人間社会研究科人間福祉専攻博士後期課程学位取得修了、博士(学術)。現在、法政大学兼任講師、法政大学大学院多摩共生社会研究所特任研究員。地域レベルで活動する草の根の市民活動団体、日本における市民活動概念の形成過程を主な研究対象とし、自然環境保全分野のNPOの活動と公共政策、NPO・行政間の協働に関する追跡調査、参加・協働等、地域自治に関する政策・方法論等についても必要に応じ研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。