日本型「ものがたり」イノベーションの実践

個数:

日本型「ものがたり」イノベーションの実践

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月23日 06時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 230p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784829505021
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0034

内容説明

危機的状況といわれる日本のものづくり。日本企業の挑戦すべき課題は、「技術で勝ってビジネスで負ける」状態からの脱却と新たな成長の実現だ。未来を創るプロデューサー型人材たちの個々の企業におけるイノベーション実践を検証。

目次

序章 日本企業のものづくり―新たな課題と挑戦
第2章 「超モジュール化」によるビジネスモデルの創造―ハナマルキのみそ醸造事業
第3章 R&Dにおける「ものがたりづくり」による顧客価値の創造―日本水産の食品加工事業
第4章 海外生産拠点立上力によるグローバル展開―サントリーの清涼飲料事業
第5章 グローバルな技能伝承のための自律型組織の構築―TDKの電子素材部品事業
第6章 次世代型ビジネスモデル創造のためのコンテクスト転換―NECのモバイルインフラ事業
終章 「ものがたり」イノベーションへの挑戦

著者等紹介

寺本義也[テラモトヨシヤ]
早稲田大学大学院商学研究科教授MOT専修、経営研究所所長。1942年生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒業、同大学大学院商学研究科修士課程修了、同博士課程修了(Ph.D.)

花岡周一郎[ハナオカシュウイチロウ]
ハナマルキ株式会社取締役常務執行役員。1982年生まれ。青山学院大学法学部卒業、早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(MOT)

千葉智[チバサトル]
日本水産株式会社商品開発センター加工食品開発課長。1965年生まれ。北海道大学水産学部卒業、同大学大学院水産学研究科修士課程修了、早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(MOT)

高山亮[タカヤマリョウ]
サントリーホールディングス株式会社国際戦略部。1974年生まれ。東京工業大学工学部卒業、同大学大学院理工学研究科修士課程修了、早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(MOT)

建部学[タテベマナブ]
TDK‐EPC株式会社セラミックコンデンサビジネスグループ企画管理統括部技術企画課長。1967年生まれ。早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(MOT)

小島正彦[コジママサヒコ]
日本電気株式会社モバイルRAN事業部マネジャー。1968年生まれ。早稲田大学理工学部卒業、早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(MOT)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品