陸軍登戸研究所の真実 (新装版)

個数:

陸軍登戸研究所の真実 (新装版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月23日 03時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784829504895
  • NDC分類 391.6
  • Cコード C0021

内容説明

毒ガス・細菌兵器・電波兵器・風船爆弾・ニセ札…。初めて明らかにされた「秘密戦」「謀略戦」の全容。元所員がすべてを克明に記録した手記を復刊。

目次

1 秘密戦の組織と構造(登戸研究所;陸軍中野学校の全貌)
2 登戸研究所各科の研究内容と成果(諜報器材の研究(二科、四科)
防諜器材の研究(二科)
謀略器材の研究(二科)
対生物兵器の研究
電波兵器の研究(一科)
風船爆弾による米本土攻撃(一科)
対支経済謀略としての偽札工作(三科)
実験の困難性と実績の評価)
3 秘密戦の実相(諸戦域への出張報告;登戸研究所の疎開、終戦)

著者等紹介

伴繁雄[バンシゲオ]
明治39年10月10日、愛知県一宮町に生まれる。昭和2年3月、浜松高等工業(現在の静岡大学工学部応用化学科)卒業、4月1日には陸軍科学研究所(のちの登戸研究所)の雇員となる。昭和12年陸軍技手、16年陸軍技師、兵技大尉、19年陸軍技術少佐。戦後は、21年に上伊那農村工業研究所を開き所長、25年大明化学工業(株)研究所長兼技術部長、常務取締役、副社長を歴任。平成5年11月14日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かふ

17
映画『陸軍登戸研究所』というドキュメンタリーを見て興味があって読んだが、ほとんど映画を超えるような真実はなかった。ただ、これは一次資料というものなのか、映画はこの資料を元にインタビューをしていたに違いない。登戸研究所が陸軍中野学校の特務機関として、諜報道具(スパイ用器具)や細菌兵器、偽札を作っていたことを図表や繊細な記録によって明らかにしていく。中でも興味深いのは風船爆弾の記録かな。ほとんど成功はなかったのだが、米軍に脅威を与えられたと自画自賛している。それに細菌を載せて病原菌を撒くということも。2023/11/04

更紗蝦

15
秘密戦・謀略戦のための兵器や道具を開発・製造していた「登戸研究所」に在職していた著者による、貴重な記録です。この施設の“研究成果”で一番有名なのは風船爆弾ですが、生物化学兵器、電波兵器、中国紙幣の偽札の開発もしています。毒物の研究では、中国人捕虜・一般死刑囚を対象とした人体実験をしており、七三一部隊を連想せずにはいられません。2017/01/07

筑紫の國造

11
諜報・防諜・謀略に関する研究を行う陸軍の秘密機関、登戸研究所。その性格ゆえに秘匿性が高く、敗戦とともに多くの史料は処分されてしまった。本書は、その穴を埋める元研究員による貴重な手記。贋札、毒物、特殊インク、缶詰爆弾など、研究所で行われていた「秘密戦」の研究は、さながらスパイ小説の世界のようだ。しかしこれは実際にあったことで、現代にも通じるものがある。贋札については、中国の紙幣を偽造したはいいが、見破られなかったために普通に流通してしまった、というのはなんだか滑稽である。2023/06/09

とりもり

4
明治大学生田キャンパスの場所にかつて存在した秘密戦用の研究組織、陸軍登戸研究所の実態を克明に記録した貴重な書。敗戦と同時に記録の殆どを廃棄した日本軍にあって、個人の記録と記憶によるものとはいえ、研究内容や人体実験を含めた暗部の記録が残ったことはとても価値があると思う。電波兵器のような荒唐無稽なものもあれば、笑うしかないような風船爆弾が実際にアメリカ大陸まで到達していたという驚きも。また、秘密インキや偽札などのスパイ映画さながらの活動もあったとは、別班もびっくり。エンタメ性はないけどオススメ。★★★★☆2023/10/05

天茶

1
★★★★ 陸軍登戸研究所は旧日本軍の謀略戦や化学戦に関わる研究所で、有名な風船爆弾や偽札の製造の他に、主に敵国の食料生産に打撃を与えるための作物や家畜の病原菌の研究をしている。ある研究員は当時の様子をこんな手記で残している。 ↓2017/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2312983
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品