目次
1 エネルギー編(回路が成立する「一瞬」―3年生「乾電池と豆電球」;冷たい水が温かい水の下に潜り込む「一瞬」―4年生「ものの温まり方」 ほか)
2 生命編(ユリノキの「葉の展開」をみる「一瞬」―2年生「葉の展開」;モンシロチョウの羽化の「一瞬」―3年生「こん虫の育ち方」 ほか)
3 地球と宇宙編(アンモナイトが一億年前の内部を現わす「一瞬」―2年生「アンモナイトをけずってみよう」;霜ができる「一瞬」―4年生「水の行方」 ほか)
4 粒子編(ものの重さが一致する「一瞬」―3年生「ものの重さ」;水が結晶になる「一瞬」―5年生「姿を変える水」 ほか)
著者等紹介
露木和男[ツユキカズオ]
1949年福岡県北九州市生まれ。福岡教育大学卒業後、神奈川県足柄上郡開成小学校、上大井小学校を経て、筑波大学附属小学校に24年間勤める。2009年度より早稲田大学教授。日本初等理科教育研究会顧問、日本自然保護協会神奈川県自然観察指導員
田中千尋[タナカチヒロ]
1964年、東京都小平市生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。お茶の水女子大学附属小学校教諭、日本女子大学講師。国立科学博物館企画協力委員。水彩画ネットワークを設立。水筆ペンを考案、実用新案取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 超絶技巧の西洋美術史