内容説明
子規没後、俳句革新の旗手は新傾向派の碧梧桐に代わり、守旧派を標榜した虚子が幾多の俊秀を育てあげ、大正俳壇の中心となった。本書はこの期の俳人達の作品世界を論じながら、近代俳句の流れを実証的に解明する。
目次
第1章 大正初期―守旧派時代(高浜虚子;伊藤松宇;角田竹冷 ほか)
第2章 大正中期―守旧派の人々(村上鬼城;原石鼎;前田普羅 ほか)
第3章 大正中期以降―写生・客観写生(原月舟;島村元;杉田久女 ほか)
子規没後、俳句革新の旗手は新傾向派の碧梧桐に代わり、守旧派を標榜した虚子が幾多の俊秀を育てあげ、大正俳壇の中心となった。本書はこの期の俳人達の作品世界を論じながら、近代俳句の流れを実証的に解明する。
第1章 大正初期―守旧派時代(高浜虚子;伊藤松宇;角田竹冷 ほか)
第2章 大正中期―守旧派の人々(村上鬼城;原石鼎;前田普羅 ほか)
第3章 大正中期以降―写生・客観写生(原月舟;島村元;杉田久女 ほか)