東大がつくった確かな未来視点を持つための高齢社会の教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 311p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784828866208
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C3063

目次

総論(超高齢未来の姿;超高齢未来の課題;超高齢未来の可能性―課題解決に向けた方向性)
個人編(長寿時代の理想の生き方・老い方;高齢者の活躍の仕方(就労・社会参加・生涯学習など)
高齢者の住まい
高齢者と移動
高齢者の暮らしとお金
高齢者の暮らしを支える資源
老化の理解とヘルスプロモーション
認知・行動障害への対応
最期の日々を自分らしく)
社会編(超高齢社会と社会保障;医療制度の現状と改革視点;介護・高齢者福祉の現状と改革視点;年金政策の現状と改革視点;住宅政策・まちづくり;交通・移動システム;ジェロンテクノロジー;高齢者と法:自己決定と本人保護)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KG

2
資格試験のテキストとして読む。高齢者社会の諸問題の整理に最適。★52016/10/23

2
前田さんの著書である。高齢者率7%で高齢化社会、14%で高齢社会、20~21%で超高齢社会である。ジェロントロジーは1903年、フランス・パスツール研究所のメチニコフ博士が命名した。仮に85歳まで生きるとして、65歳までにゆとりある生活なら4080万円、必要生活なら1680万円必要である。孤独死の社会問題を解決するために、ICTを利用して、健康維持やチェック、社会参加やネットワーク形成の手助けを行える。加齢により知識や経験を活かす結晶性知能は伸び続けるが、新しいことや環境変化に適応する流動性知能は下がる。2015/11/17

taka-isi

1
・日本の高齢化率は世界最高水準。 ・世界最速のスピードで進んだ日本の高齢化。 ・人生90年時代の到来。 ・高齢者の高齢化問題。 ・高齢者単身世帯の増加。 ・高齢者市場の拡大→高齢者の消費力に注目。 ・ジェントロロジー(Gentrology):高齢社会総合研究(老年学) ・高齢期の9割は介護を要せずに自立した生活が可能。 ・情緒的充実感を増やす。QOLの向上。 ・日本人の健康寿命と平均寿命。男性:70.42/79.55、女性:73.62/86.302014/09/04

山形竜也

0
【2016年48冊目読了!】2016/05/01

ツイ休み中

0
大学のレポートで。高齢社会の孕む問題は意外にも我々一人一人の意識の問題なのではないか。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6736343
  • ご注意事項

最近チェックした商品